urakatahero”B”log

【目標:1000記事連続更新】

MENU

DIY

カー用品界で話題の魁磨き塾で車の黄ばんだヘッドライトを磨いたので使い方の説明とピカールと比較した結果をご報告します。

車のヘッドライトの黄ばみ除去の為に魁磨き塾 ラク速ヘッドライトコンパウンドを購入したので、使用感とピカールとの比較をしてみました。

【脱お化け屋敷】100均の障子紙で欄間障子の張り替えをする方法

障子の張り替え方と障子を張り替える際に筆者が推奨する障子周りに関係する簡単な工事(DIY施行)について。

【DIY】白華現象が起こって白化した赤茶レンガのボロい水道の汚れを落としておしゃれ&綺麗にして映える写真を撮れるようにします

屋外の白華したレンガをサンポールでキレイにして、おしゃれに飾りつけるアイディアを是非お試しください。

【流行りの虫よけグッズ】ダイソーの樹脂粘土でオニヤンマさんを作りましたが、効果あるな?

ダイソーの樹脂粘土を使用してオニヤンマのフィギュアを作る方法!簡単に作れるので夏休みの工作にもオススメです!

【ビオトープ】園芸用プランターを使って簡単に池をDIYしました

【DIY】園芸用のプランターを使って簡単に癒しの空間を作る方法とオシャレな飾りつけのアイデア

私のジャイロXに搭載されているトラスコ中山の工具箱をDIYで装着した方法[信号待ちで頻繁に聞かれる箱]

ジャイロXは積載力抜群!と言われていますが、箱を装着しない限り積載能力がありませんので、箱の付け方を伝授…

100均セリアで『ひのきのぼう』が売ってたから小さな棚をDIYで作成して観葉植物を飾りたい!

セリアで販売されている水性ニス(ウォールナット)は同社で販売している焼き目付板と同じような色になります…

【メダカ】梅雨の屋外飼育ならビニール温室を使うと針子も安心して育つ

メダカ飼育でビニール温室を使用する際の注意点。ビニール温室のメリットとデメリットをわかりやすく解説…

アンダーネオンはダサい?原付の下部をLEDでビカビカに光らせて何が悪い!

モバイルバッテリーを使用してLEDを光らせれば、原付でも簡単にアンダーネオンを装着する事ができますよ。但し、注意点も…

セラギネラを自作のアクアポニックスに植えてみました

ハイドロカルチャーでの飼育を推奨されているセラギネラ(マルテンシイ)をガジュマルと共にアクアポニックスで飼育!水洗いをすると根っこがすごい事になっていました。

屋根なしメダカ水槽の為の雨対策-改良版-

屋外で飼育してるメダカや金魚などの水槽を雨から守る方法。雨対策にはこれ1枚あるだけでかなり楽になります。傘よりも安くてコスパも最高!

安っぽいセリアのドールハンガーとラックを簡単に改造!リカ活には必須です!

リカ活やドールを楽しむ為に、セリアのドール用ハンガーとラックを高級感のある仕上がりにしたい!

マクドナルドのハッピーセットに入っていたトミカ・ハイラックスのディティールをアップしたくなったのでダイソーのシルバーペンでメッキ風に部分塗装をしました

ダイソーのペイントマーカーの銀の細字は良いぞ

簡単にできるアクアポニックスの自作方法とオートサイフォンのメリット

この記事では、簡単なアクアポニックスの方法とオートサイフォンの作り方を掲載しています。

寒い冬でも大丈夫!実際に簡易ビニールハウスでメダカを守った方法

こんにちは、ウラカタです。 今回の記事は、100均商品を使用して簡易的なビニールハウス(ドーム)を作る為の手順についてです、よろしくお願いします。

lixil(INAX)のシステムキッチンの混合水栓(SF-1422SX-SW)の部品を交換した話

DIY

【水漏れは緊急に対処する必要がありますので、まずは止水を行ってください】 この記事は、lixil(INAX)のシングルレバー混合水栓のスパウト内部の部品(A-1943-10)の交換手順について記載しています。

池の水温計は浮かべるべきだが、ならば可愛い水温計にしようじゃないか

こんにちは、ウラカタです。 池の水温計は壁に貼り付けても見えませんので、浮かべる必要があります。しかし、ただ浮かべるだけではなんだかおもしろくない。そこで私は考えました。 可愛い水温計を作ろう。もちんプチプラでな!と。

めっちゃ簡単なのに強い池、それがプラ舟ビオトープです!和みの癒し空間を簡単に作りましょう!

屋外のプラ池ビオトープにオーバーフローと底面濾過をDIYで装着すると、強い池になります…

最も簡単に自作のアクアポニックスを作るたった1つの方法~オートサイフォンでグングン育つ観葉植物~[ほぼ100均]

最も低コスト、最も小さくて簡単!なのに単純な構造のアクアポニックスの作り方です。飼育できるメダカは2匹!なのに寄せ植えもできる!?飼育容器を大きくすれば50匹の飼育も可能です。

【DIY】障子紙の代わりに100均の画用紙を使うだけで古風な障子がモダンに生まれ変わります

誰でも簡単に和室をモダンにリノベする方法を使って実際に使用した結果など…





{please follow me}
Twitter=X Instagram youtubeThreads楽天Room
お問合せ免責事項