urakatahero”B”log

とにかく毎日発信し続けるブログ

庭に居たら警察官にバンカケられたのでうちで飼育してる魚を全部白状します★前編★

こんにちは、ウラカタです。

屋外飼育のメダカのグリーンウォーターを抜いていたら『こんにちはー』と青服がやってきました。どうやら近所の交番からです。バンカケとは正確には『警察官がこんばんはと声をかけてからの職務質問という隠語なのですが、単にバンカケと言いたかっただけなので職質はされていませんし、実際は『ニチカケ』です。

一瞬『お?ついにノーヘルで逮捕か?』と思ったので潔く自首したのですが、そもそも私の海外のポリスカーのようなジャイロXは合法ノーヘルマシンだったので無実でした。また、何度もすれ違っていたらしいので、今度からはお互い気持ちの良い挨拶をすることになりました。

速度を守ってると無理な追い越しを頻繁にされるやつ

彼の話をじっくり聞いていると、この地域はジジババが多いので台風前に見回りに来てくれたようです。ありがたやありがたや。

無線から聞こえてくるリアルガチな警察24時は、臨場感があってよろしいが、なんだか事件が起こっていたようですが、しかし、彼はどうもメダカに興味があるらしく、グリーンウォーターの利点や針子の育成方法、池が透明な理由など、任意での聴取を行ってきますので『立ち話もなんですから、ヒマな時にでもわいのブログを見てくだせぇ』とこのブログを教えて追い出しました。

ということで、今回の記事はお巡りさんに聞かれた質問をココで回答しますが、写真が多いすぎてページが重くなるので前後編にわけました。今回は前編です。

~目次~

  • おまわりさんからのしつもん
    • Q1:変わったことは有りますか?
    • Q2:飼育水が緑色でも平気なんですか?
    • Q3:何匹くらい飼育しているの?
    • Q4:屋内にもいるんですか?
  • ウチで飼育してる魚のこと-前編-
    • 屋内飼育
      • 120cm水槽
      • 60cm水槽
      • 45cm水槽A
      • 45cm水槽B
      • 30cm水槽A
      • 30cm水槽B
      • 30cm水槽C
      • 飼育ケース
  • 前編のまとめ
続きを読む

みゆき♂×サファイヤ♀の交配のその後1

こんにちは、ウラカタです。

以前、メダカの交配から採卵、孵化と針子の育成の手順という記事を書いたのですが、今回は、その後のみゆき×サファイヤについての日記になります。

urakatahero.hateblo.jp

 

~目次~

  • 産卵しにくいし孵化しずらいっぽい
    • 無精卵も多かった
    • 針子の様子
    • 今後の方針
    • 異種交配のむつかしさ
      • 同時進行中の異種交配
  • 最後に
続きを読む

屋外メダカ飼育の為の陽射し対策 100均のアレがNVBOX#13にシンデレラフィット

こんにちは、ウラカタです。

私のようにNVBOX#13で屋外飼育してる方はとても多いのですが、皆さんは屋根を作っていますか?私も屋根があった方が何かと良いと思うのですが、屋根工作まで手が回りません。しかし、これから夏・秋と、日差しが強い日が長く続きますので、日陰を作らないといけません。

陽射しを避ける為に、スダレをフタ替わりにしていたら、水槽にドボンと落ちている事もありました。100均で何か良い物はないかなぁ?と探していたらあったので、今回の記事はソレについてを記述していきます。よろしくお願いします。

 

~目次~

  • 屋外飼育では日陰を作ってあげよう
    • 100均で買える遮光物
    • 水温を知る事が重要
    • 意外と西日が強烈
      • グリーンウォーターが活性化
    • 水温を下げる為にやってはいけない事
  • まとめ
続きを読む

ダイソーのスライダー式飼育ケース(330円)で改良メダカを飼うことにした

こんにちはウラカタです。

いつものようにダイソーを徘徊していたら、330円で水槽が売ってたのでついつい買ってしまいました。せっかくなので、購入したスライダー式飼育ケースの紹介と、使用感、飼育方法をブログ記事としてまとめます。

『なんか衝動的にメダカを手に入れてしまったけど、袋のままにしておくわけにもいかないよなぁ…そうだ、ダイソーでケースを買って飼育しよう』という方に特にオススメの記事となっています。お付き合いの程よろしくお願いします。

~目次~

  • スライダー式飼育ケース
    • スライダー式ケースの注意点
    • サイズとリッター数
    • 透明な水を保つ為に赤玉土を入れます
    • メダカの投入
  • まとめ
続きを読む

屋根なしメダカ水槽の為の雨対策-改良版-

こんにちは、ウラカタです。

今週のお題「レイングッズ」との事ですが、大雨が降って来たのでDIYで自作します。

天候がコロコロ変わり、暑いかと思ったら豪雨。ここ数年はこういう天気が続いているので、きっと日本はこういう天気の国になったのでしょうね。

過去記事ではサランラップを使って急場しのぎの蓋を作りました。

urakatahero.hateblo.jp

しかしこれには『雨水が容器の中心部に溜まる』という難点があり、豪雨には太刀打ちできませんでしたので、今回はもっと強度があって安いフタは無いか?と探してきました。

お忙しい方の為に先に結論をお伝えしますとプラダンを使います!

プラダンと私の比較

雨対策にプラダンを使うことにしました

お時間のある方はごゆっくりとお付き合いください。

~目次~

  • メダカの飼育容器にプラダンを使う方法
    • プラダンの加工方法
    • プラダンとは
      • 販売場所や価格など
    • 雨避けの必要性
    • 実際に使用して気づいた事
  • まとめ
続きを読む

紅帝ラメx煌ラメの交配記録3[なんか真っ白のヤツがいる]

こんにちは、ウラカタです。
煌×紅帝のF1に白いやつが居ました。

いや、知ってはいたんですが、どうしても写真が白飛びしちゃうのとサイズが小さすぎて撮れなかったんです。

突然変異?隔世遺伝?赤系水槽に突如現れた白いメダカ

一匹だけ白いメダカが居る

突然変異か隔世遺伝かよくわかりませんが、血統のどこかに幹之が入ってるのでまぁ【なんちゃら幹之】かもしれないが、結局はよくわかりません。

~目次~

  • 白いヤツを激写
    • 白いヤツについて考察
      • 白いヤツの兄弟を接写
    • スマホカメラの外部パーツ
  • まとめ
    • 紅帝ラメ×煌ラメの関連記事
続きを読む

メダカの交配から採卵、孵化と針子の育成の手順

こんにちは、ウラカタです。

本題は【メダカの交配から採卵、孵化と針子の育成の手順】ですが、現在、私は幹之メダカ♂xサファイアメダカ♀の交配を行っていますので、この子たちを例に記事を書いていきます。

本当は煌xサファイヤの交配を狙っていたのですが、どうしても無精卵になってしまうので諦めました。しかし、どうしても一匹だけ残ったサファイアの血統をどうにかつなげてあげたいと思いましたので、幹之メダカと交配をさせています。

メダカの交配記録

幹之メダカ♂xサファイアメダカ♀

このブログでは、この二匹の遺伝子がどうなっていくのかを記録していきたいと思います。実際のところ、どういう個体が出てくるのかは現実を見てみないとわかりません。

こういった掛け合わせの記事は先が長くなりますが、忘れずにちゃんと報告できるように頑張りたいので、応援のほどよろしくお願いします。

なお、今回の記事では、初心者の方にもわかりやすく、そして、メダカの交配を楽しめるように、私が実際に行っている交配の方法を書いていきます。

~目次~

  • メダカの交配について
    • メダカの交配に必要なもの
    • メダカの交配の手順
      • お見合いをさせる
      • オスとメスの見分け方
    • メダカの交尾について
  • みゆき×サファイヤの卵
    • 採卵後にやる事
    • 孵化後にやる事
  • まとめ
    • みゆき×サファイヤの子供たちの今後
      • その後の様子を記事にしました
続きを読む