urakatahero”B”log

とにかく毎日発信し続けるブログ

庭に居たら警察官にバンカケられたのでうちで飼育してる魚を全部白状します★前編★

こんにちは、ウラカタです。

屋外飼育のメダカのグリーンウォーターを抜いていたら『こんにちはー』と青服がやってきました。どうやら近所の交番からです。バンカケとは正確には『警察官がこんばんはと声をかけてからの職務質問という隠語なのですが、単にバンカケと言いたかっただけなので職質はされていませんし、実際は『ニチカケ』です。

一瞬『お?ついにノーヘルで逮捕か?』と思ったので潔く自首したのですが、そもそも私の海外のポリスカーのようなジャイロXは合法ノーヘルマシンだったので無実でした。また、何度もすれ違っていたらしいので、今度からはお互い気持ちの良い挨拶をすることになりました。

速度を守ってると無理な追い越しを頻繁にされるやつ

彼の話をじっくり聞いていると、この地域はジジババが多いので台風前に見回りに来てくれたようです。ありがたやありがたや。

無線から聞こえてくるリアルガチな警察24時は、臨場感があってよろしいが、なんだか事件が起こっていたようですが、しかし、彼はどうもメダカに興味があるらしく、グリーンウォーターの利点や針子の育成方法、池が透明な理由など、任意での聴取を行ってきますので『立ち話もなんですから、ヒマな時にでもわいのブログを見てくだせぇ』とこのブログを教えて追い出しました。

ということで、今回の記事はお巡りさんに聞かれた質問をココで回答しますが、写真が多いすぎてページが重くなるので前後編にわけました。今回は前編です。

~目次~

  • おまわりさんからのしつもん
    • Q1:変わったことは有りますか?
    • Q2:飼育水が緑色でも平気なんですか?
    • Q3:何匹くらい飼育しているの?
    • Q4:屋内にもいるんですか?
  • ウチで飼育してる魚のこと-前編-
    • 屋内飼育
      • 120cm水槽
      • 60cm水槽
      • 45cm水槽A
      • 45cm水槽B
      • 30cm水槽A
      • 30cm水槽B
      • 30cm水槽C
      • 飼育ケース
  • 前編のまとめ
続きを読む

側車付軽二輪登録しているジャイロXの自動車税を支払うのを忘れていたので思い出したついでに年間維持費を公開します

こんにちは、ウラカタです。

すっかり支払った気で居た軽自動車税の納期限が5月31日だと今気づきました。本日は5月29日であと2日程あるので、慌てながら騒ぎつつこの記事を書いてから、嫌そうな顔で支払おうと思います。

と言うのも、私は税金の事がさっぱりわかりませんので、払えと言われてホイホイと払わされている状態です。ですので、今回はぶっちゃけ自動車税ってなんなんだ?払わないとどうなる?など、税にまつわるアレコレを調べてから支払いたいと思います。

結論から申しますと、支払わらないと滞納金(延滞料金)が上乗せされる事になりますので、最安値で支払いたい方は期限内に支払わないと損をします。

ジャイロXと菜の花

私の相棒の維持費なども書いていきます

この記事では、ジャイロX・ジャイロキャノピー・ジャイロアップなどの三輪トライクの区分(原付・ミニカー(カスタム)・側車付軽二輪(カスタム))についてを記述していきますが、税金自体に大きな差はないので、それぞれのメリットとデメリットを綴っていきます。

~目次~

  • 軽自動車税とは
  • 側車付軽二輪登録しているジャイロXの維持費について
    • 側車付軽二輪登録のジャイロXの自賠責について
    • 2サイクルジャイロシリーズの燃費について
    • 2サイクルジャイロシリーズのメンテナンス費用について
  • まとめ
続きを読む

アンダーネオンはダサい?原付の下部をLEDでビカビカに光らせて何が悪い!

こんにちはウラカタです。

車体の下部を光らせる改造(アンダーネオン)は世界中で人気ですよね。ワイルドスピードやカーズなど、改造車がたくさん出てくる映画などでも同じみのアンダーネオンは、激バズした1990年代当時はネオン管を使用していて、電装の知識がないと装着する事自体も難しかったし、段差などのショックで割れてしまう事も多かったのですが、現代ではLEDテープライトで簡単に安全に装着する事ができます。

LEDテープを使用して車体を視認性のよい状態に改造する

ジャイロXのエンジンを照らすネオン

今回の記事は、外部バッテリーとオススメのLEDテープ、使用上の注意点と、法律についてを記載していきます。よろしくお願いします。

~目次~

  • 原付にアンダーネオンを装着する
    • 使用上の注意点
      • アンダーネオンに関する法律
    • 必要な物
    • 取り付け方法
      • LEDテープの選び方
  • まとめ
続きを読む

2ストジャイロを購入したならまずはデフオイルの交換

こんにちは、ウラカタです。

ジャイロX・ジャイロキャノピー・ジャイロアップなど、2STジャイロ系は古い乗り物なので中古での購入しかできません。そして、多くの方が大手中古販売店ではなく、個人経営や、個人売買などから購入しているのではないでしょうか?

多くは現状渡しでの納車になると思いますが、特に見落としがちなのが【デフオイル(別称:ギアオイル/ミッションオイル/ファイナルリダクションオイル)です。私の場合、購入後にオイルを抜いてみるとほとんど入ってなく、鉄粉まみれでした。早くに気付いて良かった。

購入直後に抜いたオイルはよどんでいるが、交換した1年後に抜いたオイルはまだ利用できそうなほどきれいだった

購入直後と交換後に抜いたデフオイルの比較

別に交換しなくてもいいやと思いがちですが、交換しなくてよいオイルなら最初から入ってません。重要な意味があるので、標準装備されているのです。この事からしつこい程【オイルを交換しろ~オイルを交換しろ~】と言い続けています。

今回の記事では、ジャイロXのオイル交換の必要性とオイル交換の方法を記載していきます。結論は言わずもがな【オイル交換をしろ~】です。よろしくお願いします。

~目次~

  • 2サイクルのジャイロXにおけるオイルについて
    • エンジンオイル
    • ディファレンシャルギアオイル
      • デフオイルがなくなると
  • デフオイルの交換をしましょう
    • オイル交換に必要な物
      • デフオイルについて
      • オイラー
      • トルクレンチ
      • シーリングワッシャー
      • オイルパン(受け皿)
    • デフオイルの交換方法
  • まとめ
続きを読む

ロンホイ化したジャイロXに激安中華製バイクカバーを3種類使ってみた結果

こんにちは、ウラカタです。

私のようにすでにボロボロのジャイロXを雨ざらしにしたくない方は多いと思いますが、どのカバーを選べばいいか迷ってる方も多いのではないでしょうか?

インターネットで検索しても、実際に使ってるわけではなく誰かのレビューを参照したアフィリエイト記事ばかりで、最終的に高級品をオススメされます。

そこで今回は、私が実際に使用してこれは良いぞ!と思えた中華カバーを紹介します。

忙しい方の為に結論を先に述べますと、3000円未満の中華製バイクカバーの対応年数はおよそ6カ月~12カ月程度ですが、いずれもそれなりに使えます。

そこまで忙しくない方は、詳細の【まとめ】の項目をご覧ください。

さらに時間に余裕のある方はじっくり読み進めてください!よろしくお願いします。

~目次~

  • バイクカバーについて
    • メリット
    • デメリット
    • バイクカバーの選び方
      • 中華カバーの場合
    • D(デニール)とは
      • 生地の織り方は二種類
    • NEVERLAND(210D)
    • AMISON(300D)
    • COVERGROUP(420D)
      • 代替案
    • ジャイロキャノピーの場合
  • まとめ
    • この記事を読んでくれたあなたにオススメの記事
続きを読む

茨城の道の駅【境】に沖縄があったのでブルーシールのアイスを食べた

こんにちは、ウラカタです。

2023年5月初頭、夜は冷え込むが、昼は暑い!暑い!アイスでも食べようと思いどこか良いアイス屋さんはないかなぁ?と探していたら見つけました。沖縄のアイス屋さん【BlueSeal】が、なぜか茨城の道の駅に。

今回の記事は道の駅[さかい]と店内にある沖縄県国頭村公設市場内BlueSealについての旅行記です。

 

ブルーシールのアイスと対峙する私の写真

睨みメシにハマっている私とブルーシール[アーモンドピスタチオ]

~目次~

  • 道の駅さかい
  • まとめ
    • この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
続きを読む

2スト用のオイルに悩む事はありません!カストロールレーシングを使えば良いのです

こんにちは、ウラカタです。

春~秋まで特に便利なのがジャイロXという三輪バイクです。暖かい日はエンジンの調子も良く、アクセルグリップのレスポンスが楽してしょうがありません。50ccでも62ccでも68ccでも、2サイクルのジャイロに乗った事のある人しかわからない面白さがありますよね。

HondaのジャイロX(2サイクルモデル)の写真

うちのジャイロX

しかし、私は購入時からずっと『実際はどのオイルが一番良いオイルなんだろう?』と、オイル選びに悩んでいましたが、5年間POWER1 RACING 2Tのみを使い続け、ようやく最良のオイルだと言い切れるようになれましたので、今回はカストロールPOWER1 RACING 2Tを推しまくりたいと思います。

 

~目次~

  • 2サイクル用エンジンオイルとは?
    • 2サイクル用エンジンオイルの役割と特徴
      • 2サイクル用エンジンオイルの役割
      • 2サイクル用エンジンオイルの特徴
      • 2サイクル用エンジンオイルは適切に使用しましょう
    • FB・FC・FDなどのオイルのグレードについて
  • Castrol POWER1 RACING 2Tについて
    • カストロール社について
      • POWER1 RACING 2T
      • POWER1 2T
      • ACTIV 2T
      • GO! 2T
    • なぜPOWER1 RACING 2Tが良いのか
      • 2ストオイルが派手な色の理由
  • まとめ
    • 関連記事はこちら
続きを読む