「気づけば翌日になってた」
ブログ記事の執筆は大変である
連続投稿なんてものを意識して生きていると、結構息がつまります。
ただ書けばいいって言うだけならネタなんてものはそこら中に転がってはいるものの、SEOを意識してキーワード経由でのアクセスに還元できそうなネタというと、落ちてるなんてことはなくて、意図的に探す必要がありますし、まるで兵士を育てるかの如くの戦略性が必要となってくるからです。
ブログ記事は2パターンある
ブログを書く場合、検索からの流入を意識するかしないかの2パターンがあります。
検索からの流入を意識しないブログと言うのは、日記や詩や短編小説など、書きたい事を表現する場所というニュアンスで執筆し、検索からの流入を意識したブログと言うのは、キーワード重視でコンテンツを作っているブログの事を指します。
具体的に言うと、【メダカにエサを与える】と言うテーマの場合、SEOを意識しないブログだと【メダカにエサを与えました】と言うニュアンスの日記を書くことになりますが、SEOを意識した場合は【メダカにエサを与える方法】と言う内容になります。
どちらが正しいという事もないのですが、検索からのアクセス数が欲しいのであれば後者一択です。
ざっくり言えば、行動を楽しんでもらうか、情報を知ってもらうかの違いですね。
これは発信者に共通しており、VlogやSNSでも同じです。
ちなみに今回の記事は検索流入をまったく期待せずに慌てながら書いています。
ブログ記事のネタの探し方
上記のように、検索からの流入を期待しないブログの場合は、何を書いても良いので【ブログが書けません】みたいな内容でも良いです。
\何度もやっている/
しかしこのような記事のデメリットは多くて、アクセス数が無いだけならまだしも、このような記事の場合はブログそのものの評価を下げるので、グーグル検索結果に出ない様に no index という処置を取る必要があります。
\no index の概要はこちら/
という事で、検索からの流入を期待しないブログの場合は、何を書いても良いと言うことになりますから、それがなんであろうと筆者の目についた物についてを書けばよいです。
一方で検索からの流入を期待して書く場合と言うのは、戦場に赴く兵士として出陣させる必要があり、装備を整える必要があります。
ブログの記事は1人の兵士のようだ
検索結果と言うのはブログ同士を競合させる仕組みになっていますので、SEOを意識したブログ記事は、まるで一人の兵士が戦場に赴く姿に似ていると言えます。
つまり、記事である兵士は検索結果の一番上に表示される事(勝利)を目指しますが、その勝利をつかむために、戦略を練り、武器を選び、敵の動きを予測しながら進んでいくことになります。
そもそもが、烏合の衆(雑記ブログ)なのか、特殊部隊(専門ブログ)なのかで、後援の戦闘力に大きく影響を与えてくるのですが、いずれにしても突出した兵士を多く生み出す部隊(ブログそのもの)が、勝利を手にしていくのです。
さて、記事のテーマが兵士そのものの地力ですので、コレが弱い場合はより重厚な装備品を着ける必要がありますね。
流れをざっくりと解説していきましょう。
・戦場に向かう兵士の心構え
SEOを意識したブログ記事を書く際には、まず自分の目標を明確にすることが重要です。兵士が戦場で勝利を目指すように、ブロガーも検索結果の上位表示を目指します。この目標を心に刻み、常に意識しておくことが、成功への第一歩です。
・敵を知り、己を知る
兵士が戦場で勝利するためには、敵の動きを把握することが重要です。同様に、ブロガーも競合するブログやウェブサイトをリサーチし、その強みや弱みを分析する必要があります。競合分析を行うことで、自分の記事にどのような情報を盛り込むべきか、どのようなアプローチが効果的かを見極めることができます。
・戦略を練る
兵士は戦場で戦略を練り、作戦を立てます。ブロガーも同様に、SEO戦略を立てる必要があります。まず、ターゲットとする読者層を明確にし、彼らがどのような情報を求めているのかを理解します。そして、その情報を提供するために適切なキーワードを選定し、記事の構成を考えます。
・武器を選ぶ
兵士が戦場で使用する武器を選ぶように、ブロガーも記事を書くためのツールを選びます。キーワードリサーチツール、競合分析ツール、SEO対策ツールなどを駆使し、自分の記事を強化します。また、記事の内容だけでなく、見出しやメタディスクリプション、内部リンクや画像(写真)なども最適化することが重要です。
・実際の戦闘
兵士が戦場に出ると、計画通りに物事が進むとは限りません。同様に、ブログ記事も公開してみないとその成果は分かりません。公開後は、アクセス解析ツールを使用して、記事のパフォーマンスをモニタリングします。読者の反応や検索エンジンの評価を見ながら、必要に応じて記事を修正・改善していきます。
・勝利の喜び
兵士が戦場で勝利を収めたとき、その喜びはひとしおです。ブロガーも、検索結果の上位に表示され、多くの読者に記事が読まれたとき、その喜びは計り知れません。努力が実を結び、目標が達成された瞬間です。
執筆後記
正直、何がしたいかさっぱりわからん記事になったし、この記事は兵士としては超弱い。ただ、これを書いたという実績が連続投稿と言う縛りの中では大きく生きてくる…と言うか、生かせるように続けていくことが雑記ブログには重要なのである。