urakatahero“B”log

【体験系雑記帳】

【体験系雑記帳】

【オススメの記事のご紹介です】
#
メダカ
#
シャグ
#
GyroX
#
旅行記
#
麻婆豆腐
#
DIY

[Google Adsense]

【簡単】5vLEDテープでアンダーネオンを原付に装着!法律違反やダサさの真相は?

LEDテープを使用して車体を視認性のよい状態に改造する

エンジンフードを照らすネオン

 

原付にアンダーネオンを装着する

AIによるアンダーネオンを装着したラグジュアリースポーツカーのイメージCG、水色のアンダーネオンが近未来感のある雰囲気を表現している

※画像はイメージです

車体下部を明るく照らすアンダーネオンはサイバー感があって恰好いいですよね。

 

アンダーネオンとは?

車体の下部を光らせる改造(アンダーネオン)は世界中の改造車を愛する人々に人気です。ひとくちに改造車と言っても多岐にわたりますが、ワイルドスピードやカーズなど、改造車がたくさん出てくる一般向けの娯楽映画などによって認知度が向上しているアンダーネオンについて語らせてくだせぇ。

アンダーネオンとは車体の下部の照明の事で、保安基準としては【その他灯火類】の扱いになります。

アンダーネオンは派手な装飾の分類に入りますが、アンダーネオンを装着する事で視認性が強化され、夜間走行時に追突されるリスクを軽減する事ができます。言い切ります。軽減されるだけで追突されるときはされます。これも言い切ります。

さて、アンダーネオンが始まった当初はユーロビートが流行った1990年代当時に遡ります。

あの頃はネオン管(蛍光灯)が使用されていて、電装の知識が必須で、装着させる事自体も難しかったし、段差や飛び石などのショックでネオン管のガラスが割れてしまう事も多かったし、蛍光灯が切れるのも早く、交換も大変だったわけですが、現代ではLEDテープライトが主流となっており、簡単に安全に装着する事ができます。

専用のLEDテープも売られておりますが、今回の記事は、モバイルバッテリーで使えるオススメのLEDテープや、アンダーネオンを使用する際の注意点と、道交法(法律)についてを記載します。

 

LEDテープアンダーネオンのメリット

デメリットの1つとしてあげられるように【アンダーネオン ダサイ】と検索して来られる人も多いようですが、一方で【アンダーネオン かっこいい】と検索して来られる人も多くいます。

筆者としては、見た目の好き嫌いに関してはメリットともデメリットとも言えませんし、そもそもカスタムとはダサイとかカッコイイ以前に自己満足の世界ですから、法律を守って他人の迷惑にならなければ何をしても個人の自由な表現方法です。

どのように思われても、個人の感想の1つでしかありませんから、ダサイもカッコいいも所詮他人の感想です。などと言えば、カウンターを当てるように「迷惑車両である」ことを語る方も多いのですが、これは別の問題で、例えばどノーマル車であっても危険な運転や迷惑な運転をする人が多く居るように、車自体が目立たないだけで、いわゆるヤバイ運転をする人は実際に多く存在しています。

 

駐車場などで嫌な思いをしたことはありませんか?

 

ましてやジャイロ系などの三輪カスタムカーは、知らない人から見たら単なる速度過剰な原付に見えますから、制限速度を守って走っていても無理な追い越しなどをされる事があります。何度か命の損失を覚悟したシーンがありました。

そのような他者からの危険を回避するためには、当然、自らも安全運転を心がける必要がありますが、アンダーネオンを光らせていることで『なんかやべぇヤツ居るから近づかんとこ』と思ってもらえるのが最大のメリットです。

ヤベェやつに絡まれないようにするには、そいつよりヤベェやつになりきるのがベストで、これは世界共通です。

 

アンダーネオンを使用する際の注意点

アンダーライトを装着したジャイロXを遠くからみた状態

遠くからでも【何かがいる】とわかりやすい

ノーマル状態の同車種よりも目立つことになりますので、模範的な運転を心がけましょう。圧倒的に視認性が高くなるので、パトカーやヤカラなどから絡まれやすくなります。

バカとかヤカラは何をしててもやってくるのでほっとくとしても、アンダーネオンに関する法律を守らないと、おまわりさんに難癖をつけられ、違反切符を切られてしまうことがあります。

法律と車検は別物なので、車検に通っても法律で裁かれる場合があります。

ですから、しっかりと法令に違反していないと言えるように、最低限の知識を身に着ける事も重要です。まずはそれをお伝えしますね。

 

アンダーネオンに関する法律

道路運送車両法に適合していれば法律違反にはなりません。

道路運送車両法で許可されている具体的な”その他灯火類”とは、赤・白・オレンジの色を使用せず、光の明るさが300カンデラを超えていない事で、点滅したり、光の明度が増減しないことと、光源が車外から見えないことです。

 

コレはアウト!

  • 赤・白・オレンジ色を使用するとアウト
  • 点滅したり光量の変化があるものはアウト
  • 光源が隠されていない物はアウト
  • 300カンデラを越えるほど眩しいとアウト

だから青色のアンダーネオンが多いというわけですが、公道を走らない場合は何色でも良いし、ビカビカに光っていても問題ありません。

そういった改造用のグッズは、公道使用不可と書かれていたりレーシング仕様と記載されているなど一般向けと区別されています。

 

 

LEDテープの種類

ぶーぶーマテリアル 色が綺麗なLEDテープ ブルー 青 300 LED 白ベース 5m 12V 防水

LEDテープには5v・DC12v・DC24v・AC100vの物があります。

LEDテープは、使用場所に合わせて適切な電圧を選ぶことが重要です。

以下に、それぞれの電圧と主な用途をまとめました。

 

用途と種類

  • モバイルバッテリーやUSBタップを使用する場合
    5vのLEDテープ。
  • 車やバイクのバッテリーを利用して使用する場合
    12vのLEDテープ。
  • トラックのバッテリーを利用する場合
    24vのLEDテープ。
  • 家庭電源(コンセント)で使用する場合
    AC100vのLEDテープ。

補足

  • 上記はあくまで一般的な目安であり、製品によっては異なる場合があります。購入前に必ず製品仕様をご確認ください。
  • LEDテープを電源に接続する際は、必ず定格電流以下の電源を使用してください。
  • LEDテープは防水性の高い製品もありますが、水濡れには十分注意してください。

 

5VのLEDテープをジャイロXに取り付ける方法

 

モバイルバッテリーを使用する理由。

なぜバッテリーから電源を引っ張らずにモバイルバッテリーを使用しているのかと言うと、取り回しの面倒くささもありますが、整流の兼ね合いもあります。

灯火類を電球仕様からLED仕様に構造変更している場合は問題なく増設できますが、それでもそもそもの搭載バッテリーが小さいので微妙です。

『外部に電源を増設する方が安くて楽だよなー』という考えから、モバイルバッテリーの使用を思いついたと言うのが理由です。

 

取付方法はとっても簡単です。

モバイルバッテリーを収納する必要がありますので、ポーチ(ダイソー)を通した全ねじをジャイロXの下部に装着し、USB対応のLEDテープ(5v)をモバイルバッテリーに刺して取り回しを行えば、もう完成です。以上です。簡単でしょう?

 

なおUSB延長ケーブルを使用すれば好きな部分に取り付ける事が可能です。

 

モバイルバッテリーでLEDを点灯させる

装着された状態を昼間に見たらこうなっています

必要な物

  • 防水USBLEDテープ(楽天/amazon)
    LEDテープには両面テープがついているのですが、いざという時の落下に備える為に結束バンドを使用して予防する事が大切です。
  • モバイルバッテリー
    原付のバッテリーは容量が小さい為、バッテリーから電源を引っ張るよりもモバイルバッテリーを使用した方がなにかと簡単で便利です。
  • 全ねじとナット
    私の場合は、ジャイロにモバイルバッテリーを装備させるための入れ物の為に全ねじを使用しています。
  • 結束バンド
    前述しましたが、テープの粘着力が下った際の落下に備える為に必要です。

また、この方法であれば飽きた時にいつでも交換や撤去が簡単に行えます。

 

記事のまとめ

  • ネオンの装着自体は違法ではないが、赤・白・橙は違反になる。
  • 光量も高すぎると違反になる。
  • 点滅など光量の変化が起こるものは違反になる。
  • 視認性が高くなることで、危険リスクを軽減できる。
  • モバイルバッテリーを使用すると車載バッテリーの負荷がない。

 

ジャイロに関する別の記事はこちら

2ストジャイロXのデフオイルの交換方法とHONDA純正部品について - urakatahero“B”log

貴殿の原付はバッテリーの調子が悪くなってねぇですか? - urakatahero”B”log

2スト用のオイルに悩む事はありません!悩む前にコレを使えば良いのです - urakatahero”B”log

ロンホイ化したジャイロXに激安中華製バイクカバーを3種類使ってみた結果 - urakatahero”B”log

 


{please follow me}
Twitter=X Instagram youtubeThreads楽天Room
お問合せ免責事項
Copyright© 2023 UrakataHero