urakatahero”B”log

とにかく毎日発信し続けるブログ

アンダーネオンはダサい?原付の下部をLEDでビカビカに光らせて何が悪い!

こんにちはウラカタです。

車体の下部を光らせる改造(アンダーネオン)は世界中で人気ですよね。ワイルドスピードやカーズなど、改造車がたくさん出てくる映画などでも同じみのアンダーネオンは、激バズした1990年代当時はネオン管を使用していて、電装の知識がないと装着する事自体も難しかったし、段差などのショックで割れてしまう事も多かったのですが、現代ではLEDテープライトで簡単に安全に装着する事ができます。

LEDテープを使用して車体を視認性のよい状態に改造する

ジャイロXのエンジンを照らすネオン

今回の記事は、外部バッテリーとオススメのLEDテープ、使用上の注意点と、法律についてを記載していきます。よろしくお願いします。

~目次~

 

原付にアンダーネオンを装着する

アンダーネオンとは車体の下部の照明です。保安基準としては【その他灯火類】の扱いになります。

アンダーネオンを装着する事で視認性が強化されますので、夜間走行時に追突されるリスクを軽減する事ができます。

【アンダーネオン ダサイ】と思う人も多いですが、一方で【アンダーネオン かっこいい】と思う人もいますしが、そもそもカスタムとはダサイとかカッコイイ以前に自己満足の世界ですから、法律を守り、他人の迷惑にならなければ何をしても良いのです。

どノーマル車であっても、危険な運転や迷惑な運転をする人も居ます。普段は目立たないだけで確実に存在しています。駐車場などで嫌な思いをしたことはありませんか?

特にジャイロ系などのミニカーは、知らない人から見たら単なる速度過剰な原付ですから、制限速度を守って走っていても無理な追い越しなどをされる事がありますよね。

危険を回避するためには、当然、自らも安全運転を心がける必要がありますが、『なんかやべぇヤツ居るから近づかんとこ』と思ってもらうことが大切です。

 

使用上の注意点

アンダーライトを装着したジャイロXを遠くからみた状態

遠くからでも【何かがいる】とわかりやすい

通常よりも目立つことになりますので、模範的な運転を心がけましょう。

具体的には、圧倒的に視認性が高くなるので、パトカーやヤカラから絡まれやすくなります。

アンダーネオンに関する法律を守らないと、難癖をつけられ、違反切符を切られてしまうこともあります。また、法律と車検は別物なので、車検に通っても法律で裁かれる場合があります。そもそもカスタムジャイロには車検がないので、何をしても『車検に通っている状態』なのです。

 

アンダーネオンに関する法律

道路運送車両法に適合していれば法律違反にはなりません。

  • 具体的には、赤・白・オレンジの色を使用せず、光の明るさが300カンデラを超えていない事で、点滅したり、光の明度が増減しないことと、光源が車外から見えないことです。
  • また、公道を走らない場合は何色でも良いし、ビカビカに光っていても問題ありません。

必要な物

  • LEDテープ
    LEDテープは両面テープがついているのですが、いざという時の落下に備える為に結束バンドを使用して予防する事が大切です。
  • モバイルバッテリー
    原付のバッテリーは容量が小さい為、バッテリーから電源を引っ張るよりもモバイルバッテリーを使用した方がなにかと簡単で良いです。
  • 全ねじとナット
    私の場合は、ジャイロにモバイルバッテリーを装備させるための入れ物の為に全ねじを使用しています。
  • 結束バンド
    前述しましたが、テープの粘着力が下った際の落下に備える為に必要です。

また、この方法であれば飽きた時にいつでも交換や撤去が簡単に行えます。

 

取り付け方法

www.youtube.com

動画で説明していますが、簡単に説明します。

モバイルバッテリーを収納できるポーチ(ダイソー)を通した全ねじでジャイロXの下部に装着し、USB対応のLEDテープをモバイルバッテリーに刺して取り回しを行う。

以上です。簡単でしょう?

モバイルバッテリーでLEDを点灯させる

装着された状態を昼間に見たらこうなっています
LEDテープの選び方

LEDテープの選び方ですが、モバイルバッテリーで使用するので【5V】の物を使用し、オン/オフのスイッチのある物が良いです。【12V】ではありません。

LEDテープには、多色発光出来るものと単色発光しかできない物があり、最近の物だとブルートゥースを介してスマホのアプリから操作できるものも増えています。

単色発光の物でも、単色LEDが交互に並べられているものは、それぞれの色を同時に発光させることで色味がまざり、例えば、赤と青の同時発光で紫となるなどがあります。

今回私が使用したのは、リレーを内蔵しているタイプの物ですが、公道での利用を前提としたものではなく、着けたらどうなるのだろう?という興味本位で使用したものです。ビカビカとクリスマスツリーやデコトラのようで面白いですが、ちょっと恥ずかしかったので現在は使用していません。しかし、安くて面白いし、モバイルバッテリーさえあれば使用できるので、アウトドアにもオススメです。

 

まとめ

  • ネオンの装着自体は違法ではないが、赤・白・橙は違反になる。
  • 光量も高すぎると違反になる。
  • 点滅など光量の変化が起こるものは違反になる。
  • 視認性が高くなることで、危険リスクを軽減できる。
  • モバイルバッテリーを使用すると車載バッテリーの負荷がない。

 

ジャイロに関する別の記事はこちら

urakatahero.hateblo.jp

urakatahero.hateblo.jp

urakatahero.hateblo.jp

urakatahero.hateblo.jp