自然
ビオトープの手入れはなかなか大変、手入れをした緑藻や水草の処分はこうすると良いですよ!
蚊が逃げる草ローズゼラニウムについて。蚊連草との違い。匂いは臭いのか?実際に効果はあるのか!?
聖新陶芸の育てるカプセルまめ盆栽が難易度高い!発芽するかもわからないけどレビューします…
姫ホテイアオイと言う布袋草の改良品種が小さくてかわいい!…
セリアの食器を使って観葉植物の鉢にします!しかも、雑草を使うので激安…
DIY製作した底面濾過ビオトープで飼育しているミナミヌマエビが抱卵⇒爆殖しましたので、飼育のコツを…
綺麗な花をつけたスイレンとホテイアオイを見てほしい…
ハイドロカルチャーでの飼育を推奨されているセラギネラ(マルテンシイ)をガジュマルと共にアクアポニックスで飼育!水洗いをすると根っこがすごい事になっていました。
屋外で飼育してるメダカや金魚などの水槽を雨から守る方法。雨対策にはこれ1枚あるだけでかなり楽になります。傘よりも安くてコスパも最高!
屋外のメダカ飼育、雨に対応するには?
草むしりを怠ったわけでもないのにとんでもない量の草が生える。特にドクダミが厄介です…。
赤玉土を使えば、グリーンウォーターになりにくく透明な水でビオトープを楽しむ事が出来ます。
どうしても蚊だけは許すことができない。
こんにちは、ウラカタです。 昨夜、月を見ました。 満月
今週のお題「お花見」 View this post on Instagram A post shared by 裏方ひろ (@urakata_hero)
屋外のプラ池ビオトープにオーバーフローと底面濾過をDIYで装着すると、強い池になります…