あらすじ
毎月1日は前月のまとめを行っているのですが、毎日投稿を行っている筆者の休日的な役割を果たしています。
はてなブログのアクセス解析は月末0時になると新しく0からスタートになるため、先月の結果が消えてしまうので、23時40分頃にアクセス解析の結果のキャプチャーを撮ることにしているのですが、本日はうっかり寝てしまって、起きたらもう5月になっちゃっており、慌てて記載しています。ヒィ。
4月の出来事
●メダ活を再開しました
メダカ活動を再開したのですが、過去記事とまるかぶりする内容を新規で投稿する気になれず、ほとんどがリライトとなりました。エサを与え、卵を採集する日々ですが、針子も産まれてきているので5月には進展がありそうです。
●市役所と戦った
ブログ記事にはしていないけど、市役所から郵便物が2通も届いていない事が発覚した事について2時間ばかりやりあいました。具体的には、電話が来なければ送られてきたこともわからなかったよと伝えた際に、他にも送られてる物があると困るから調べて欲しいとお願いしたら、どういうわけか加害者扱いされてさすがにキレてしまいました。その場にいない郵政&役所職員vs困惑している私という構図です。なんでやねん。
●レビュー対象が減って困りました
ブログで取り扱う内容は自由なのでなんでもかんでもレビューできるっちゃできるのですが、なるべく同じジャンルで固めたいと言う考えがあります。しかし、ここまで継続が続くと既存の物はほとんど終えてしまい、新商品が出るのを待つばかりです。
●相変わらずヒザが痛い
ヒザの痛みは風呂で温めるとだいぶよくなりますが、結局は一時的なもので、ボルタレンやらロキソニンやらの医療用湿布を貼っていますが、かゆくなるばかりであまり効果がありません。どうしたものやら…。
●アクセス数が4万ほどになった
おかげ様でアクセス数が3万をぴょんと超えました。
●試験的ににほんブログバナーを設置
当ブログの現在地を知るために、一度は外したにほんブログのPVバナーを、張り付けております。
アクセス数の推移
0時を過ぎてしまって、4月の総アクセス数の数字が消えてしまったので、足し算を行って以下に書き出します。
1032 1059 1060 903 1098 1488 1465
1140 1185 1071 1053 1078 1286 1480
1149 1205 1086 1186 1146 1387 1732
1349 1218 1130 1069 1144 1467 1555
1663 1508
という事で、04月の総アクセス数は46722回でした。
3月の総アクセス数が25200回だったので、しっかりと成長してる実感もあり、嬉しい限りです。
アクセス数が一番少なかったのは4月4日(木)の903回で、アクセス数が一番多かったのは4月21日(日)の1732回でした。
4月後半のGW開始直後ですが微妙な連休の為に外出せずにいる人が多かったのか、アクセス数が特に伸びた印象です。
ちなみに、当ブログの上部にあるカウンターとはてなブログのアクセス解析の総合アクセス数が違う理由は、上部にあるカウンターは連続カウントを行っていないが、連続ではない同一アクセスをカウントしている為、どちらかと言うと半PVカウンターとなっているためと推測しています。
アクセス数よりもPVの方が多いのです。
にほんブログ村から見る現在の立ち位置
IN数はにほんブログ村に送り込んだエージェントの数で、OUT数はにほんブログ村からの視察にやってきた人の数で、PV数はにほんブログ村のバナーが表示された数です。
以上のことから、筆者の場合はINとOUTに関しては全く気にしておらず、純粋なブログパワー(PV数)での立ち位置を確認するためと割り切って設置しています。
200位圏内に入りこめたとはいえ、にほんブログ村を使用していないブログも多くあり、とりわけ、アクセス数の多いブログほど使っていない印象ですから、実際のところのブロガーランキングとしてはまだまだと感じていますし、1000位以内にも入れてないように思います。
にほんブログ村で100位圏内に入るには週2万pvが目安のようですが、やっぱり目指したいのは10位以内です。
せっかくここまで頑張ってきたのだからもっと頑張りたいと思っていますが、10位圏内に入るには1週間で12万pvが目安みたいです…ひゃー💦
つまりは 48万pv/月 ですから、とんでもねぇことです…。
同じような志を持ったブロガーさんと切磋琢磨したいので、フォローをお願いします。
\フォローバックします/
検索流入数の実績解除
相変わらずSEOだとかなんだとかはよくわからないし、トレンドを狙って書いているわけでもないのですが、先月の1.5万から急激に伸びて2.5万を達成しました。
次回は3.0万を達成したらまたこれが送られてくるようです。
とは言え、当ブログの筆者がやる事とやれる事は何も変わりませんので、筆者が経験・体験したことや感じた事をただただつらつらと綴るのみです。
④月の収支報告
このブログは1000日間は連続で書くと決めているので、収益が少なかろうと存続には関係ないのですが、収益が増えればそりゃ嬉しいです。
実際のところは、どう考えても赤字・・・というかブラック運営です。
精神衛生上あまり過度な期待や希望を持たない方が健康に良いです。
グーグルアドセンス
先月まではアクセス数×0.1円ほどだったのですが、4月、特に1500アクセスを越えたあたりから、0.2円ほどになる日もちらほらとありましたが、所詮その程度です。
ざっくり言えば、1日あたり平均的な麻婆豆腐の素代くらいという感じですので、豆腐やネギは買えません。
amazonアソシエイト
正直に言って、5000円に満たない程です。
しかし、なんとなくわかってきたのでまだまだ伸びしろがあるように思います。
楽天アフィリエイト
楽天は全くダメでキロに満たない感じです。
全然成果が出ませんから、ほとんど使っていません。
雑感
おそらく、全部を足せば、5万pvで1~2諭吉程度にはなるのでしょう。
しかし、こんな程度ですが、先月の倍になってはいますし、跳ね上がり率は確かに高いと思えるので、単純に月に10万pvになれば、3諭吉になるのか?と言えば、もうちょっと上がる可能性があると考えています。
でも100万pvで40諭吉になるとは思えないんですよねぇ…。
まぁ、その時が来たら今まで通り変わらず正直にざっくりと公開します。
④月に書いた推し記事
マジで全部書きました。これを読んでこれと同じことすれば月3万アクセスには絶対になります。なぜなら、このブログがやってきた事を実直にまとめただけなので。
ただし、文字ばっかりだし長いですが、どう考えても本を買うより安いですよ。
内容は大して変わらないし、なんせ無料なんで。
3月の定例で予告した通り、およそ1年ぶりに現れたサクレ爺です。
このサクレ爺というのは、暑くなってくると、サクレばっかり食べて生きている、スマホアプリで老人に変身した筆者です。
爺が書いたサクレのレビューなんて誰が読むんやとは、その通りでまったく読まれていません。でもやってて面白いから良いんです。
この飲み物(炭酸)をオススメしているわけではなく、この記事の為に描いた絵などの執筆者目線での構成というか、やる気に満ちた文章&記事が気に入っています。
⑤月の目標
アクセスがどうとか収益がどうとか、ブログネタとして副産物に面白がって記事を書いていますが、実際のところ大した収益でもないし、アクセス数や収益なんてのは結局は継続の結果+運要素が強いから気にしたってしょうがないですし、当ブログの目標自体は1000日間の連続投稿ですので、息抜きしながら生き抜くことですね。
執筆後記
ちなみにこの記事やこういった感じの、いわゆる一般人に有益な情報とは別の個人的な記事は、グーグルにインデックスさせていません。
筆者は、割と感情を押し殺しながらこのブログをやっています。
本当に書きたい事は山ほどあるのですが、感情的な日記や雑感はブログに書かずにメモ帳に書くようにしています。
結局、そういうのはほとんど愚痴や悪口なので、あまりにも私的で感情的なブログは書かないように、人目につかないように気を付けるようにしています。
でも、知ってほしいのはそういう気持ちがあるよって事だったりもするんですが、まぁ、そういうのは書いてて気持ちよいけど、読んでも不快ですからね。
その結果として、3万アクセスという目標を越えることができたので、次の目標の6万アクセスに向かうために日々を楽しみ、少しでも有益と思ってもらえるような記事を書きしたためてゆくつもりです。
冬季が本当に厳しく、何をやってもアクセスが増えない日々が続いていて、挫折や苦渋を味わったのですが、ようやく当ブログらしい春夏に役立つ記事が生きてきたかなぁという印象です。
努力が報われるただ1つの方法は、努力が報われるまで努力し続けるしかないんだと思いました。
あと、運ってのは順番制だけど、自分が並んでる場所がわからないのでいつ自分の順番がやってくるかわからないだけで、途中で離脱せずに並んでれば必ず自分の番がやってくると信じています。
アクセス数に関してだと、テーマや内容とかSEOとかテクニックなどが色々あるんでしょうけど、筆者はそういうのはさっぱりわかりませんが、ここまでに考えてやってきた結果として実感したのは、記事数×更新頻度×継続年数×運=アクセス数だと感じました。
ですから、真面目にコツコツやっていればおのずとアクセス数は増えるはずですので、こんなブログでも月10万pvがあり得るんじゃないか?と思っています。
とは言え、何よりも明日のネタに困っている現状をなんとかしたいです。
先月の定例記事