【祝】ついに月間3万アクセス達成!
こんにちは、こんばんは、おはようござんす。
このブログを始めてから連続453回目の投稿で、当ブログの目標は1000日間の連続投稿ですから、まだ半分にも至っていませんが、毎日毎日、ネタ切れにもがきながらも記事を書き続け、ようやく先日、月間アクセス数3万という1つの目標を達成することができました!
私がなんで3万アクセスで喜んでいるのかというと、持論として3万PVまでを修行期間と定めており、確実な数として3万アクセスを目標としていたからです。
\根拠はこちら/
実は、月間3万アクセスと3万PVは、同じ3万という数ではあるものの、PVとはページビューの事ですので、1人の方がたくさんページを見てくれたぶんだけ増えるのですが、アクセスとは回線毎のアクセス数ですからなかなか増えませんので、3万アクセスの方が重い数字なのです。
ですから、3万アクセスでも3倍の9万pvなどもあり得ます。
しかし、はてなブログではPVカウンターはなく、30日分のアクセス数の確認だけしかできません。
とは言え、具体的なPV数はわからなくてもアクセス数がわかっていれば、そのアクセス数以上のPVがあるということだけはわかりますので、喜んでいる次第です。
振り返ってみると、当ブログではたいした記事を書けていないし、ブログ運営の理屈的にはめちゃくちゃな事ばっかりしていますが、まさに自由に執筆してきました。
しかし、実際のところは壁にぶつかることが、心が折れそうになることが、何度もありましたというか、何度か心が折れています。
それでも諦めずに自分なりの努力を続けた結果、ようやくここまで来ることができましたが、こんなブログでさえも達成できたのですから、継続さえしていれば早かれ遅かれ誰でも到達できる数字です。
とは言え、当ブログが独学で月に3万アクセスを得るために行ってきた施策や思索は、読者さんの想像を越えるものなのかもしれません。
これから月間3万アクセスを目指す方は、筆者と同じ道を辿らずに、当記事に記した『筆者が得た経験』をそのまま飲みこんで実行することで、圧倒的時短になる事を約束します。
【道(DT)程】ブログ初心者の私が辿った道のり
私がブログを始めた理由は、チャンネル登録者が全く増えない私のyoutubeチャンネルの宣伝と、動画ではわかりにくい部分の説明を行おうと考えてブログを始めました。
しかし、そもそもブログ自体を読んでもらうことがありませんから、なんの効果も得られませんでした。両方を同時に継続してゆけば、もっと効率よく運営が出来たのでしょうけれども、編集に数10時間もかかってしまう動画の製作を断念しました。
私は物事を発信することが大好きなので、それならばブログに注力しようと考えはしたものの、全くの初心者で無知の極みですので、ブログの書き方やSEO対策など、何もわかりませんでした。言葉すらわかりませんので、調べようもありません。
言葉すらもわからないとなると、事前に対処する事もできませんから、わからないことや、思考の壁に直面した際に思った『わからない事の断片』を理解するために、そのモヤがなんなのかを調べながら、デザインを始めとした改良を重ね、毎日新しい記事を書き、また、過去記事の再編集(リライト・ブッシュアップ)をしてきました。
筆者は、未だにSEO対策が何かよくわかりませんが、もはやあまり気にしていません。
なんだかそういう小手先の技術っぽい理屈・理論が詐欺のように思えましたし、それよりも、わかりやすく丁寧に自分が体験した記事を書いた方がよっぽど読者さんにとって有益に思えたからです。
ブログの開始直後から、以下の2点をずっと手探りしています。
- どうすれば読んでもらえるか?
- 多くの人は何を読みたいのか?
- 自分は何が出来て何が出来ないのか?
- 本当の自分は何をしたいのか。
これらを知るためには、消去法で実践していく必要がありました。
残念なことに、一般的な日記を書いたところで読んでもらえません。
実際に、月3万アクセスを得る事ができるようになった当ブログの体験をリアルに綴っているアクセスアップについての考察も読んでもらえません。
おそらく、誰よりも真面目に考察し続けて、しっかりと結果を得られたことでようやくアウトプットできたこの記事も、読んでもらえることはほとんどないと感じています。
では、何を書いたら読んでもらえるのでしょうか?
その答えの断片は、筆者の焼き鳥愛が強すぎるあまりについブチギレてしまった記事が年間を通して頻繁に読まれるようになってきたことで、ようやくわかってきました。
\詳細はこちら/
これをキッカケとして、ブチギレレビューがもっとも人の関心を得るのだと、腑に落ちましたし、そこに道を見出しました。
しかし、お金が勿体ないので、明らかにヤバそうな物を買う気はありませんからなかなかそういう記事は書けません。
あくまでも、この焼き鳥の件に関しては、ネットで評判だと聞いて買ったら完全にダマされたので腹が立った末に産まれた記事なのです。
このことから、平気で嘘をつくブロガーやインフルエンサーを嫌いになりましたので、(名指しこそしませんが)彼らとは検索ランキングの結果を通してこれからも戦っていく所存ですので、よりよいインターネットの検索結果を多くの人が得る事ができるように、応援してください。
さて、筆者当人としては、普通の日記でもかなりのアクセスがある超人ブロガーになりたいと考えていますが、それはすでに知名度のある人か、全く気にせずに低いアクセス数で居る事に耐えながら継続を続けられるブロガーにのみ許されるのだと思います。
具体的には、当ブログが月10万アクセスが平均になったら、それなりに知名度のあるブログと胸を張れるようになるでしょうから、その時にこそ、そのようなブログスタイルにシフトしたいと考えています。
\これが答えだ/
【地獄脱却】ブログ運営で辛かったこと
ブログ運営で一番辛かったことは、結果が出ない時期が続いたことです。
毎日一生懸命記事を書いていても、アクセス数が全く伸びない時期がありましたし、今もなお、飛躍的に伸びてはいません。
どんなに有益な情報を無料で公開しても、愚痴みたいになってしまいますが本当に大した事のない内容のブログを書いている人よりも読まれる事がないなんて、落ち込むしかありませんでしたし、そんなのを目にすると、モチベーションを維持するのが本当に難しかったです。
簡単に言えば『こんにちは!暖かいですね!』とだけ書いてあるような記事ばかり書くようなブロガーさんが日に10万アクセスもあるのに、1万文字と数千円を費やした自分の記事が10アクセスだったら、どう考えてもヘコみませんか?
とは言え、その人がそこに至った努力が全てそのアクセス数に結果として出ているのですが、そこに気付くようになるまでにはかなりの時間を有しました。
今は、単純に凄いなぁと思っていますし、いつかはそうなれるのかな?と考え、どのように努力すればそこに至れるのかと思案しています。
結果が全く出ないながらも、当ブログが今日まで続けてこられたのは、1000日の連続投稿への挑戦というアクセス数とは全く関係のない目標があったからです。
それと、負のループに落ちないような構造を考えたのも効果的でした。
負のループとは
ブログ運営で陥りがちな負のループとは、以下の4つの要素が互いに悪循環を生み出す状態を指します。
ブログ運営で陥りがちな負のループとは、以下の4つの要素が互いに悪循環を生み出す状態を指します。
1.モチベーション低下:
アクセス数や収益が伸び悩んだり、批判的なコメントを受けたりすると、モチベーションが低下してしまいます。
2.更新頻度低下:
モチベーションが低下すると、更新頻度が下がってしまいます。
3.アクセス数減少:
更新頻度が下がると、検索エンジンからの評価が下がり、アクセス数が減少します。
4.収益減少:
アクセス数が減少すると、広告収入やアフィリエイト収入が減少します。
これらの要素が互いに悪循環を生み出すことで、ブログ運営が停滞してしまい、さらにモチベーションが低下するという負のループに陥ってしまうのですが、構造さえわかってしまえば対処も簡単です。具体的には【収益を気にしない】【アクセス数を気にしない】【何があっても書く】【モチベーションを他人にゆだねない】のどれかを選べば良いのです。
このように様々な角度から試行錯誤と実験をしながら、コンプレックスや、孤独感を交えた辛さを誤魔化しつつ楽しもうと努力して継続しています。
それは、自分の為、読者さんの為にです。
【付加価値】ただ書いてるだけじゃ飽きていた
きっと、ただ書いているだけでは早々に飽きていた事だと思います。
収益化などと言うと生生しいので微妙なのですが、1日に10円にも満たない収益の増減を楽しみにしていたり、アクセス数の増加に喜ぶなど、目に見える数字を愉しみに試行錯誤を繰り返していました。
何も考えずに、単に記事を書いているだけの日々を続けているだけだったら、きっと半年も継続できなかったはずです。
当ブログの収益源は、アクセス数とたまにあるamazonや楽天などの物販アフィリエイトによる収益が主ですが、これは例えば、お店や直販などを行っている方の場合はもっとわかりやすくて、広報による収益や知名度の増加など、ブログ活動を行う+αのメリットが必ず存在しているはずです。
このように、1つの事だけではなく様々な要因が絡み合って、複合的に楽しめるのもブログの良いところなのかなぁと感じています。
【ガチ】月間3万アクセス達成へのコツ
当ブログではアクセス数を増やすために意識してブログ運営に取り組んで発表してきていますので、今回もしっかりとそれをお伝えしますが、まず、一般的にアクセス数を稼ぐにはこうすると良いと言われている以下の4点について語ります。
- 良質な記事を書く
- SEO対策を意識する
- SNSで積極的に発信する
- 他のブロガーと交流する
当ブログはこれらを実践していませんというか、実践したけれども効果が全く出ていないことが多いです。
良質な記事を書くという事に関しては、なるべくそのようにするようにと執筆しているものの、良質であると判断するのはそれぞれの価値観を持った読者さん次第ですから、あまり気にしていません。出来る事を精一杯やるだけです。
SEO対策に関しては、多少考慮してはいますが、よくわかりません。このところは、巡り合わせも運の内と考えてさえいますし、各検索サイトも時代や技術に合わせて頻繁に判断基準を変更するでしょうから、いつまでも古いやり方を根拠としてやってても仕方ないように思います。
SNSで積極的に発信していますが、イイネすらつきませんし、URLを辿って来てもらうこともほとんどありません。これは単純にフォロワーが少ない為と推測していて、1万人以上のフォロワーがいる事が前提となっていると感じます。
たまに個人的なつぶやきをしますが、通常はブログの更新の連絡を行っていますので、良ければフォローしてくださるとありがたいです。
X https://twitter.com/UrakataHero
他のブロガーと交流すると良いと言われていますが、筆者としては頻繁に交流する勇気や時間がありませんのでまったく交流できていません。
さて、筆者は未だに苦悩し続けていますが、執筆時現在(投稿時)で、当ブログが実際にアクセス数を得るために絶対に行っているのは以下です。
- トップ画像を設ける
- 画像のサイズはなるべく正方形
- 物事を出来るだけ言い切る
- 頻繁に過去記事を再編集する
- SEOよりもオリジナリティ
- 毎日更新し、継続する
トップ画像を設ける
サムネイルはあってもなくても良いように思いますが、0より1の方が良いと考えています。
当ブログのサムネイルは記事最上部のタイトル画像なのですが、昨今では様々なAIがイラストを描いてくれますので、それを多用しています。
イラストは、出来るだけ記事の内容に沿ったプロンプトで出力するようにしていて、ただタイトルっぽいテキストを打つのではなく、イラストになじむように工夫していたり、フォトショップを使用して色味の調整や修正・描き足しをするなど画像編集を行っています。
画像のサイズはなるべく正方形
画像を長方形にするとスマートですが、正方形の方が写真を撮る際に構図を取りやすいので、写真は正方形にしています。
こちらも、フォトショップを使用して色味やコントラストの調整を行い、さらには大きな画像でも表示を軽くするために、画像が荒く潰れない程度に圧縮しています。
ウォーターマークというには、あまりにもハッキリと当ブログのシンボルを入れていますが、これは無断で画像を使用されるのを防ぐ効果もありそうですが、使う人はどうにかして使いますので、単に雰囲気です。
最初は戸惑いもあったのですが、今はもう入ってないとなんだか不安になります。
物事を出来るだけ言い切る
国会答弁を視聴していて気付いたのですが『~であります』と『~と思います』では、圧倒的に後者の弁に不信感がありました。
これはなぜだろう?と考えたのですが、よりよくすべき職のくせに物事をハッキリと言い切れない自信の無さを感じますし、保身を行って曖昧にする逃げ方とも思えます。
『~と、思うだけなら誰でもできる』と思いませんか?
これはもう全てに言える事ですが、ブログ記事の執筆者として置き換えると、わざわざブログ記事にしてまでやる事ではない、つまり、人に何を伝えたいのだかわからない記事を書く意味などはないからハッキリと断言してしまえ、という事です。
今のところ、誰にも構ってもらえていませんが、もしそれでダメなことをしてしまっていると指摘してもらえる事があれば、潔く訂正し陳謝するつもりです。
頻繁に過去記事を再編集する
アクセスアップに関する技術論的にリライトの有効性・即効性を説かれる事も多いのですが、当ブログの場合はどちらかというと、過去記事を執筆している時分の自分の思慮配慮や語彙の選定の至らなさ、テーマは良くても内容が薄いなど、継続による執筆経験を重ねる毎に見えてくる過去の珍妙で滑稽な文章をこっそり直しています。
考えを改めたりする場合は、記事を消さずに内容をごっそり変更したりもあります。
多くの先駆者が声高に語っているように、リライトの有効性・即効性は確かだと実感をしましたので、これを継続するのが新記事の投稿よりもはるかに大切です。マジで。
SEOよりもオリジナリティ
いわゆるSEO対策と呼ばれる小手先の技術だけを使ったブログは、きっと淘汰されていきます。
読者からの信頼を得るために記事を書いた人が感じた事や見た景色を伝える方がよほど有益ですから、SEO対策にばかり心血を注ぐよりも、単にわかりやすさだったり、読みやすさだったりと言った文章そのものやデザインを考慮していく事が、結果的にSEO対策と呼ばれるものになっているのだと感じています。
とは言え、当然、先人たちが築き上げていったSEO対策をした上で独自性のある記事を執筆する方が良いのは確かです。
でも、専門家が言うような具体的なSEO対策は筆者には奥深すぎて、難しすぎてわかりませんので、筆者は以下の3点に絞って行っています。
- URLをちゃんと書く
レビュー記事であれば、メーカー名+商品名+review など。 - 記事の概要を書く(メタ)
記事の概要には、タイトルや内容にそったキーワードを記述しながら簡素にまとめていますがたまにふざけています。 - 画像の説明も書く
画像の説明文がSEOに効果的と言われていますが、どちらかというと盲目の方でも文字情報として読めるようにと考えて記述していますが、たまにふざけています。
読者の為にと考えた結果このようになっているだけなので、やっぱり筆者はSEOのことはよくわかりませんし、さっぱりわからないので、SEO対策ではなくて思いやり施策という言葉を提唱します。
毎日更新し、継続する
当ブログを執筆する筆者(私)は、とても怠惰な性格をしているので、継続を1日でも辞めてしまうと、次にそれに手を付けるまでに何年もかかる事があることを知っています。
プラモデルやパズルが完成しないなども筆者にとっては当たり前の愚行なのですが、このように物事が続かない理由は、その後の再開時に『また継続できなかったらどうしよう』だったり、あるいは『こんなにつらいのにこの先に何があるのか』などと躊躇を覚えるからなので、継続する意味を確認しつづける事が重要です。
継続に意味があることを知ったうえで、手を止めなければ、歩みを止めなければ、いつまでも継続が可能ですので、このようなループ構造で行うと楽ですよ。
筆者が継続を行う意味は、当ブログでも何度も記述させて頂いているのですが、単純におじ語りさんの影響で、1000日連続で記事を書くという事そのものに興味を持ったからです。1000日連続で記事を書いたら何が起こるのか?それはその人にしかわからないドラマがあるはずですし、そこから見えるものを私も知りたい。
何事も中途半端に辞めてしまったことの多い情けない人生ですから、これだけはちゃんとやったよ!って言えるようなものを1つでも、得たい。
ただ、それだけです。
\365日書いた感想はこちら/
勿論、おじ語りさんや筆者はかなりの変人・もしくは狂人だと思いますので、毎日投稿をオススメしているわけではなく、数日毎など定期的に投稿出来る方は、その方が健康にも良いです。
しかし、前述のように、筆者は1日でも休んでしまうと、2度と書かない可能性が高いので、記事の内容に意味がなくても、確実に毎日投稿を行っているということです。
そして、ただ書くだけではなく、出来るだけ多くの方に喜んでもらいたいと考えており、しかし、それを知る手段というのがアクセス数という数字でしか把握できない為、アクセス数を得るためにはどうしたらいいのか?をずっと模索しているというわけです。
収益化はそのついでであり、コンテンツの1つです。
ちょっと補足しますが、収益化をするにあたって、アドセンスやA8.netなどに登録し使用を開始すると、広告の担当者がブログを確認しにくるので、それもアクセス数アップにつながります。
特にA8.netは『検討の結果、貴方様の主サイト及び副サイトは、私どもの希望する内容に合致して おりませんでしたので、大変残念ながら当アフィリエイトプログラムへの参加承認を見送らせて頂くこととなりました。』と参加非承認のメールがきますから、しっかり見てくれているようです。
当ブログではアフィリエイトに注力していませんから、そりゃそうだろうと思いますが『担当者さんやい・・見てくれてありがとう!』と感じています。
詳細は⇒ A8.netの公式ページ
【経験値】ブログ運営で学んだこと
ブログ運営を通して、以下のようなことを学ぶことができました。
- 継続することの大切さとコツ
- 努力すれば必ず結果が出るということ
- ポジティブに勝る物はなし。
これらの経験は、ブログ運営だけでなく、人生においても非常に重要だと感じています。
もし、あなたが何かの道に迷ったら『ポジティブに勝るものなし』という言葉を思い出してください。きっと、うまくゆきます。
まぁ、落ち込むことが多いのが人生ですが、うまくいかない理由が必ずあるはずですし、暗く考えるより明るく考えることで、新たな何かが必ず見つかります。
筆者の場合は、それがこのブログでした。
ところが、ブログを始めたせいで落ち込むことが増えてしまいましたが、やっぱり暗く考えるよりも明るく考える事で、このように目標だった月間アクセス数3万という自分にとっては、はるかに遠かった偉業とも思える結果にたどり着くことができました。
それと、季節的に記事の需要がなくなるシーズンがあります。
例えば、当ブログでは、バイクのメンテナンス情報やメダカの飼育に関する情報、庭でBBQを行う話などを、当初は主にしていましたが、これらは春~秋までの記事になり、冬になると全く誰も読みませんので、冬季になるとガクっとアクセス数が下りました。
この経験から、季節毎に対しての記事や、季節に関係ない記事を所有する必要性を感じましたし、戦略性も必要だと痛感した次第です。
【マニュアル】これからブログを始める方へ
これからブログを始めようとしている方へ、いくつかアドバイスさせてください。
- ブログは長く続けるコトで効果が出てきます
- 執筆のテーマは3つ程に絞った方が良いです
- 読者の方に対する思いやりが大切です
- 世に出ていない画像や動画を使うと、記事がより魅力的になります。
- アクセス数や収益の増加を楽しみながらも、拘り過ぎないことが大切です。
ブログ運営は簡単ではありませんが、努力すれば必ず結果が出ます。
諦めずに、コツコツと記事を書き続けていきましょう。
また、楽しむことを忘れずにブログ運営に取り組むことが大切です。
自分が楽しみながら記事を書けば、必ず誰かの心に届くような良い文章が書けます。
【疑問】非トレンド雑記ブログで3万アクセスはすごいのか?
いつ誰が調べたのかわからない情報を元に「3万pvはブロガー全体の●%だから凄いんだよ!」などと言われているけれど、電車で同じ車両に乗り合わせた人の9割以上がスマホをいじっている昨今、3万アクセス程度はそんなに凄い事ではないと感じます。
月間アクセス数が100前後だった当時からは考えられないほどえげつない数字ではありますが、うーん。
やっぱり、凄いって言うのは、それ一本で生活できるようになってからだと感じます。
アクセス数が少なくとも、しっかりと収益に結び付いているブログや固定ファンがしっかりと根付いているブログの方がよっぽど凄いと感じます。
ですから、3万アクセスもあるのに月間収益が1万円にも満たない当ブログは全くすごくないと言うのが現時点での正直な感想ですし、『3万pv/月までは修業期間』と言っていますように、ようやく「on your mark」ができそうという印象です。
【記事の締め】さいごに
今回、ブログを始めてから月間3万アクセスを達成するまでの道のりを紹介しました。
実際のところ、こういう情報を公開すると読者さんが減ったりします。
SNSでも●●人フォロワー達成!ありがとう!などとやるとフォロワーが減りますよね。
わかってはいるのですが、こういう記事を残す事で、私の経験が、これからブログを始めようとしている方や、壁にぶつかって悩んでいる方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
これからも、このブログを通して、皆さんに役立つ情報を発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
次なる目標は、月間6万アクセスとしました、これからも多くの読者さんを楽しませます!
とはいっても、ジュース飲んだ感想や麻婆豆腐を食べた感想ばっかりですが…。
以下の記事もどうぞよろしくお願いします。
●必見!GoogleAdsenseを使用した収益を前提としたブログの始め方。 - urakatahero“B”log
●1年間頑張ったらアドセンスで初報酬を受け取ることができました。 - urakatahero“B”log
●ちゃんとしてれば即効でインデックスされるようになるけれど、逆にインデックスさせない技術もある - urakatahero“B”log