urakatahero“B”log

【体験の素晴らしさを伝えたい】

\人気のカテゴリはこちら/
[#メダカ] [#シャグ] [#ブログノウハウ]
[#ジャイロX] [#DIY] [#麻婆豆腐]
[#旅行記]

アクセスカウンター アクセスカウンター


【メダカ屋探訪記】千葉県野田市はるメダカさんでDIY外部濾過の勉強をさせていただきました!


記事本文軽量化の為
はてなスターやコメントは、
このエントリーをはてなブックマークに追加からお願いします🙇‍♂

PVアクセスランキング にほんブログ村

野田市のはるメダカさんへ伺わせて頂きました!タイトル画像(筆者撮影)

『憧れの設備と環境』

 

野田市はるめだかさんに凸った

野田市のはるメダカさんの店の前にある旗(筆者撮影)

めだか屋さんの旗には憧れる

筆者のインスタグラム(Link)をフォローしてくださった猛者がいます。それがはるめだかさん(Link)でした。

『フォローありがとうございます』という挨拶からDMを重ねて頂くうちに伺わせて頂けることになり、それから天候などのタイミングを見計らっておりましたところ、本日ついに突入する事ができたという次第です。

 

設備がすごかった

はるめだかさんの飼育環境は効率重視ですごい(筆者撮影)

水が循環している

はるめだかさんの飼育環境では、NVBOXをオーバーフロー化させて樋を伝って濾過層へ流し、濾過された水がポンプで汲み上げられてケースに戻って行く循環構造を採用されていました。

この構造は筆者もずいぶんと構想を練っているのですが、いつまでたっても実現出来てないので羨ましい限りです。

屋外のメダカ飼育では風で水面が動くので無理に水を動かさなくも問題はないのですが、当然ながら水が動いている方が管理の手間がかなり減るので、この構造は本当に素晴らしいです。

はるめだかさんの飼育環境の核となる濾過層(筆者撮影)

濾過層も見せてもらいました

24W 3000Lの汲み上げポンプ( Pond Pump 24W 3000L/H HY-4501)を使用していましたが、かなりハイパワーで良いとおっしゃっていたのですが、これって観賞魚屋さんやホームセンターでは見たことが無いのですが、どこで買えるのでしょう?

これ一台あるだけで相当数を賄っていて、とても気になるので探しました。

\思ったより安かった(笑)/

ちょっと話がそれるのですが、集中濾過のデメリットとしては、全ての水を共有しているために、例えば、水槽になにか良くない物が入ってしまったりすると全てにそれが全部に回ってしまうことです。

しかし、そのような不注意をおこさないように気をつけていれば、これほど効率的で便利な設備はありません。

メダカを販売するとなると、一般の方はグリーンウォーターの水を汚いと思ってしまう事が多いので透明な水であることを推奨されますから、頻繁に水替えを行わなければならず、かなりの労力が必要となりますので、これはかなり良いですよね。

濾過層と容器の間に一層設けて、ハイドロ栽培(野菜・観葉植物)を行えば、新しい農業として注目されているアクアポニックスになりますし、手前にもう一層ヌマエビの部屋をつけ足せば、さらに効率的なろ過構造になるはずです。くっ!羨望しかない!

 

※植物はメダカには害とされるリンやカリウムが肥料となることから共存共栄が可能です。

※ヌマエビはコケやエサの食べ残しを食べて粉砕しますので、濾過生物としても有能です。

加湿室も完備していました

はるめだかさんの孵化専用小屋は27℃くらいで暖かい(筆者撮影)

完璧な屋内設備

涎が出る程羨ましい…加湿小屋です。

室内の体感は28~30℃ほど。

通常、屋内のメダカ飼育が難しいとされる理由の一つに、太陽光(紫外線)による光合成ができずにビタミン不足になりがちという状態になってしまう事があげられるのですが、それを回避するために特殊なランプを使用されていました。

ライトからの発熱もあるようですので、エアコンなどを回さなくともちょうどいい室温になっているように思いました。

\これがすごい/

 

はるメダカさんのお店情報

はるメダカさんの名札プレートと店内(筆者撮影)

野田市のはるメダカさん

はるメダカさんは、ご自宅のカーポートを改装してメダカの育成と販売をされておりますが、通りがかる地域の方から『こんにちは!こないだはありがとう!』などとお声がけをされていたことから、優しい店主であることが伺えました。

素敵な薔薇園も一見の価値ありです。

メダカはというと、健王やレクリス・和墨など把握できない程の品種がおり、それぞれの容器に名札(自が綺麗で読みやすい)と金額(概ね500円~)が書かれています。

雑種ではない選別漏れ品種をまとめている容器もあり、品種に詳しい方には相当お得なコーナーもありましたよ!

最近ではアライグマ被害も多いようで、監視カメラや罠などが設置されていますから、ご注意ください。

 

場所

〒野田市柳沢330-10

駐車場は共用スペースに数台置けるようですが、お店側に頭を向けて壁沿いに停めてくださいとのことです。

営業時間等はとくに決めてない感じでほぼいらっしゃるとのことですが、10~16時ほどの常識的な時間に伺うのが良いでしょう。

また、メダカ関係のイベント等に出店または参戦されていることも多いようですので、確実にお会いしたい方は前もってインスタのDMからご連絡をしてくださいとのことでした。

はるメダカさんのインスタグラム

https://www.instagram.com/harumedaka2584/

 

執筆後記

筆者が頂いたはるメダカさんのステッカー(筆者撮影)

ステッカーもらった!

はるメダカさんでは、メダカ愛好家の趣味の1つ、ステッカー交換も気軽にどうぞ!とのことでしたので、ステッカーを集めている方も立ち寄られてはいかがですか?

エサはおとひめとPSBを併用しているとのことでした。

いやーしかし、設備が本当によくて、筆者が頭の中でいっつも考えている設備そのままだったので憧れと尊敬の念を抱きました。

しかしやはり、エネルギーコストがかなり高いようですので、そう聞いちゃうと実装は悩みますね。

またお伺いさせていただく予定です!


{please follow me}
Twitter=X Instagram youtubeThreads楽天Room
お問合せ免責事項
・レビュー依頼
・コラボ依頼
・メディアへの出稿
・その他
お問合せからお願いします。
内容によりますが、
基本的には3日以内にご返信しています。
各記事へのコメントなどは、
ブクマコメントにて承っています。