⑩月の当ブログのまとめ
●はてなブログProから無料になって1カ月を過ごしました。
アクセス数はかなり増えていますので、Proだ無料だと騒ぐほどの事でもないように感じます。しかし、1日1000pvの壁を抜けるにはProである必要があるのかもしれません。それはなぜかと言うと、はてなの広告によってページエクスペリエンスの結果が悪くなってしまっている事と、使用していないJavaなどのスクリプトが動いてる事ですが、Proになると不要なスクリプトも消えるのでしょうか?いずれProになる予定ではいますので、そのあたりの確認もしたいと考えています。
●収益について。
アクセスが増えたことによって収益は増えましたが、9月よりも広告の量を減らしていますので、9月のままならもう少し増えたのかもしれません。ちなみに、amazonは5000円以上、アドセンスは8000円以上の残高にならないと送金してもらえないため持ち越しですので何一つ実感はありません。順調にいけば、2024年1月にお年玉的にもらえるかもしれませんが、残念ながらその程度です。
Googleからの進言を受け、ADブロックを外してもらうお願いを始めましたので、アクセス数が減るかもしれませんが、まぁしょうがないかな?と考えています。というのも、amazonや楽天の商品画像を公式の画像として使用するためにアフィリエイトを使用する事もあるので、それをブロックされてしまうとなんことかわからなくなってしまうからです。それと、ただでさえ1日10円に満たない日がある程なので、多少は融通してくれよー!という思いもあります。
●デザイン等、運営状況の変更。
ページエクスペリエンスや回遊率、閲覧してもらっている時のギガの節約などを考えて広告や無駄なCSSやプログラムを大量に削除しました。実際のところは大きな削減にはなっていないものの、チリツモかな?と考えています。
●ファイル利用料が80%を超えた。
ずっと30%程だったのですが、80%を超えてしまい焦りましたが、写真は1枚ずつすべて軽量化しているので1枚あたりのバイト数は通常の1/5程なので、2枚アップしても3%にもなりませんから、意外と余裕でした。
5日間の休み期間を設けず同時進行でスマホからの投稿をしていたら、直に写真をアップせざるを得ないので、アップできる容量のみならず通信制限もかかったでしょうし、詰んでましたね…。
●ヒマを見つけてはリライトを重ねた日々。
ブロガーが読者さんの為に出来る事は、記事を書く事、古い記事を見回って改良をする事。この2点のみです。記事に関しては、私の場合はその日の出来事を主に書いているので気分次第の記事になるのですが、気分次第で書いた記事をなおすのはなかなか骨が折れますが、早ければ数日、遅くても翌月・翌々月には効果が現れたりするので面白いですね。
アクセス数の推移
●10月の最終日は450アクセスでした。
●9月の最大は482アクセス/日でしたが、10月の最大は756アクセス/日でした。
10月の1週目は500にギリギリ届かない日々が続き、2週目以降は400~750の間をウロウロするようになり、平均的に500アクセス/日といった感じです。
●総アクセス数は17,000/月を超え、2万/月に近づいています。
ブログを開始してからの総アクセス数が約46000なのですが、その半分を10月だけで賄ってしまいました。成長を実感しています。
常々感じている事。
検索流入でいらっしゃる方は、記事を書いてから約2-3か月遅れてやってきている印象です。今月のアクセス数の稼ぎ頭は業スーの焼き鳥ですが、2023-05-22に執筆した記事ですので、4-5カ月後に花が咲いた感じですね。
ようはこのブログにはトレンド性は少ないけれどそれなりに有用な記事があると言うことですので、10月に書いた記事も来年の2-3月頃に読まれだすのかもしれません。あ、しかし、5日も休んでしまったので一気にアクセス数が下るかもしれません。
⑩月の個人的なまとめ-月記-
5日間ほどブログを休み、休むと言う記事を書いたと言うズルいトンチを利かせて深夜バスに乗ってカッパ捕獲許可証を取りに行った大冒険が印象的です。
たまたま新車両のお披露目会に出くわすなど、出来事が盛りだくさんで、良い思い出になりましたが、ブログを気にしての日々でしたので胃に悪く、持ち歩けるWi-Fiとノートパソコンが欲しくなりました。
また、大冒険をしてしまったので、ブログに使える予算を使い切ってしまい、やれる事の範囲が狭くなってしまいました。
メダカの方はというと、夏が終わって寒くなってきましたので、安定させるためにかなりスローペースな飼育をしているので、年内のメダカの記事は少なくなると予想していますが、現在屋内飼育を再開しだしています。秋冬でも営業しているメダカ屋さん巡りを行うのも良いですね。
ブログのネタに追われ時間に追われる日々の割りに収益はスズメの涙ほどで現金化が出来ないなど、どん底に居ますが、楽しく生きる努力をしてるとも言える月でした。
⑪月の目標
さらなるアクセスアップ!と言いたいところですが、集客力のある記事やSEOの為のキーワードの為のコンテンツ製作はどうにも向いてないようなので、楽しみながら毎日継続して書きます。
なるべくアクア系の記事を書けるように頑張りたいと考えていますが、エサを与えました!って記事じゃなぁ…。日記なら良いんですが、先日と同じ行動を新情報っぽくまとめるのは難しいので…。
\先月の定例記事/
\翌月の定例記事/