urakatahero“B”log

【体験の素晴らしさを伝えたい】

\人気のカテゴリはこちら/
[#メダカ] [#シャグ] [#ブログノウハウ]
[#ジャイロX] [#DIY] [#麻婆豆腐]
[#旅行記]

アクセスカウンター アクセスカウンター


[Secoma]セコマのガラナ の レビュー[北海道の純水使用]


記事本文軽量化の為
はてなスターやコメントは、
このエントリーをはてなブックマークに追加からお願いします🙇‍♂

PVアクセスランキング にほんブログ村

オレンジ色の看板のコンビニの前で黒い炭酸飲料の入ったペットボトルを持っている人のイラストを背景にしたタイトル画像(’筆者によるAI作成画)

「Secomaのガラナ」

 

あらすじ

北海道には24時間やっているセイコーマートと言うコンビニエンスストアという最強のお店があり、日用品から食料・飲料・嗜好品まで揃っていますので、大変便利です。

セイコーマートでは、北海道ならではの北海道の味を堪能することができ、また、Secomaと言うセイコーマート専用の商品がたくんあり、さらには他のコンビニと比べて少し安いので、大変良いです。

どういうわけか茨城県にもセイコーマートがあり、北海道から直送されてくる北海道の味を楽しむ事ができたのでした。※茨城・埼玉の店舗では一部取り扱いのない商品がございます。

\北海道行った気になれる/

という事で、セイコーマートでガラナを買ってきましたよ!

 

Secomaのガラナ

セイコーマートのPB:Secoma から販売されている炭酸飲料ガラナ(筆者撮影)

パッケージです

北海道民がこよなく愛する炭酸飲料「ガラナ」。一度飲んだらクセになる香りと甘さ。

北海道と言えば、ガラナです。筆者は昔からコアップガラナが好きというか、コアップは割と手に入るのですが、セコマのガラナはセコマに行かねば買えません。

どうやら道民はセコマのガラナ派の人も多いそうで、「セコマのカツ丼とのセットが最高!」なんだとか。早く言ってよね!今度買ってみます。

セコマのガラナの原材料等が記されたラベル(筆者撮影)

アレルギー28品目:無し

原材料
糖類(果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、砂糖・ぶどう糖果糖液糖)、ガラナエキス/炭酸、カラメル色素、香料、酸味料、カフェイン

品名:炭酸飲料 内容量:500ml

本品に含まれるアレルギー物質(28品目):無し

パッケージには北海道の純水使用と書いてありましたが、原材料には水の項目がありませんでした。まぁ、炭酸飲料の原材料で水と書いてるのは見た記憶がありませんが、ちなみに天然水とかの原材料の項目には水(●●)採水地○○などと書いてあり、面白いです。せっかくですので、ちょっと深堀りしてみたところ、製造所固有記号JHには、販売者・株式会社セコマ、製造者・株式会社北潤ボトリング、製造所・北海道千歳市 とありましたので、北海道千歳市の純水を使用しているという事でしょう。

こういうレビューも続けてると、ただレビューするだけじゃ物足りなくなっちゃってやだねぇ…。どこに行こうとしているのやら。

まぁでも、問題は味ですよ。
どこ産のどんなに良い素材でも、まずけりゃ無意味です。

Secomaのガラナのレビュー

セコマのガラナをグラスに注いだ状態(筆者撮影)

「背景がボロくなってきた」

商品には全然関係ないのですが、もうね、背景がボロくなってて恥ずかしいです。レビューブロガーの風下にすら置いちゃなんねぇ背景ですいません。ただなんていうか、壊れるまで使いたい人なんですよね。どうにか再生できないかな?

さて、開封をしていつものグラスに注ぎましたヨ。

砂糖系の甘い香りがします。んー、ドクペ(Dr.Pepper)っぽい香りもありますね。アメリカンチェリーというか、腐る直前のブドウと言うか、そういう感じの香りがあります。ガラナ自体見た事もないので、どういうものかは知らないのですが、ガラナ感は弱めな印象を持ちました。一度ガラナそのものをかじってみたいですが、苦そうですよね。

炭酸は、注いだ時に茶色い泡が出来て、その後もずっとしゅわしゅわと昇り続けており、含有量は高めに見えます。炭酸の粒はコカコーラと同じくらいの中粒。

ゴクリと豪快にいただきます。

んー、やっぱりドクペ感強いですね、確かに、ドクペは関東でしか飲めない物でしたから北海道では珍しい感じかもしれません、しかし、筆者的には馴染みがありすぎてちょっと残念です。もっと変わった味が良かったです。おそらく、道民の方々はこれと反対の感情を抱くと感じました。ドクペ=なんか残念みたいな。

酸っぱくはないですが、酸味は感じます。それと、タフマン的なケミカルっぽさがありますね。

セコマのガラナの炭酸にズームして撮った写真(筆者撮影)

炭酸そのものがうまい

筆者が特に気になった・気に入った点があります。
セコマのガラナは他の炭酸飲料と違って、舌に残る炭酸の刺激が少し風変りな刺激で、口に入ると泡状に変化し2秒ほどパチパチと弾け続けるのですが、これは面白いです。炭酸時短は中粒の炭酸なのですが、口内では小粒未満の細かな炭酸となって、舌の上で踊るように弾けるのです。これが実に爽快感があって良い。

それと、やはり、北国ですから、味が濃いめ。これがまた良いですよね。ここ数年の関東の飲料は、どうにも水っぽいのが多いです。

まさしく、北海道ガラナ戦争を戦っている飲料だと感じました。かなりハマる人がいるのもうなづけますし、PBとは思えない程のクオリティです。

とは言え、筆者はやっぱりコアップが好きなんですよね。その理由はレビュアーとしてはクソみたいな理由なんですけど、CKBの横山剣さんのファンで、横山さんがコアップのファンだからで、どうしてもそうなんです。この関係はちょっと変で、そもそも元からコアップが好きだったらたまたま横山さんもファンだと知って、さらにコアップが好きになったって感じです。

どっちが好きかどうかはさておき、セコマのガラナはまた買って飲むつもりです。

執筆後記

セコマで売られているガラナ飲料二種類を並べて撮った写真(筆者撮影)

実はもう1種買ってある

セコマでは、よくあるタイプのガラナとは別に、ストロング強炭酸無糖ガラナと言うシュガーレス炭酸飲料も販売されていました。実は、こっちの方が気になっているのですが、このところ新作ラッシュで全く時代に追っついてないので、近々落ち着いたら飲んでレビューします。

 

\公式通販がamazonにあったんだが…/

 

 

こちらの記事もよろしくお願いします

サンガリア ミラクルエナジーV は 夜のおじさま向けのエナドリ【レビュー】 - urakatahero“B”log

変な炭酸飲料好きな私が、ペプシチェリーとドクターペッパーを比較 - urakatahero“B”log

『究極のノンアルレモンサワー』特製レモンスカッシュ(サントリー天然水)のレビュー - urakatahero“B”log

瓶vsペットボトル.ウィルキンソンジンジャーエールをグラス付きトリスで割って試した結果 - urakatahero“B”log


{please follow me}
Twitter=X Instagram youtubeThreads楽天Room
お問合せ免責事項
・レビュー依頼
・コラボ依頼
・メディアへの出稿
・その他
お問合せからお願いします。
内容によりますが、
基本的には3日以内にご返信しています。
各記事へのコメントなどは、
ブクマコメントにて承っています。