urakatahero“B”log

【日刊情報系体験型雑記】

\人気のカテゴリはこちら/
[#メダカ] [#シャグ] [#ブログノウハウ]
[#ジャイロX] [#DIY] [#麻婆豆腐]
[#旅行記]

アクセスカウンター アクセスカウンター


【140周年記念】三ツ矢 果実と野菜のスパークリング は、カゴメのトマトを使用!!?


記事本文軽量化の為
はてなスターやコメントは、
このエントリーをはてなブックマークに追加からお願いします🙇‍♂

PVアクセスランキング にほんブログ村

トマトジュースを飲む人のイラストを背景にしたタイトル画像(筆者によるAI作成画)

『炭酸系野菜飲料』

 

三ツ矢 果実と野菜のスパークリング

三ツ矢果実と野菜のスパークリングのパッケージ(筆者撮影)

パッケージです

生誕140周年を迎えた「三ツ矢」ブランドから周年記念商品として2024年5月7日に発売された『三ツ矢果実と野菜のスパークリング』です。

筆者は野菜ジュースやトマトジュースが苦手なので、スルーしようと思っていたのですが、以前の140周年記念モデルの記事を書いた際、次が楽しみだ!絶対買う!みたいなことを書いてしまっていたので、購入してきました…。

\前回の140周年記念/

だってさー!この写真みてくださいよ!



カゴメの野菜生活と三ツ矢の果実と野菜のスパークリングを比較(筆者撮影)

ほぼ野菜ジュースの色

店頭で、野菜生活の横に置いてあったのでつい店員さんに許可を得ずに撮ってしまいました。反省はしています。

色がもう、ほぼカゴメの野菜生活の色ですし、イラストもほぼ同じようなラインナップですので、いきなりですが原材料を確認してみましょう。

 

原材料

果実(りんご(中国産)、もも、オレンジ)、野菜(にんじん、トマト、紫キャベツ)、果糖ぶどう糖液糖/炭酸、酸味料、香料、ビタミンC

 

もうね、何というかやっぱり三ツ矢140周年祭りに没頭しすぎて、ユーザーを置いてきぼりにしている感がありますが、こうなるとむしろそれが良いです。

好きな事を好きなだけやってほしい。止まらずに走ってほしい。

「三ツ矢」ブランドは“Move your heart.”をブランドパーパスとして掲げ、最も「心を動かす炭酸飲料」であること、最も愛されるサステナブルなブランドであることを目指します。

引用:アサヒ飲料株式会社 三ツ矢ブランド

仰る通り、筆者の心は動かされまくってます。

炭酸飲料は、変な事をするから楽しいんです。

美味しいとかよりも楽しいが先にあるべき、それが炭酸飲料。そして変な炭酸飲料愛好家の筆者のような人も大勢います。

むしろ、変な炭酸飲料を求めてさまよっています。作ってくれないと飲めないからね!

今回の三ツ矢140周年祭りのこだわりはカゴメ株式会社のトマト果汁が使用されているとのことですから、正直トマトジュース嫌いな筆者としてはビミョーではあるのですが、うだうだ言ってても始まらないからレビューします!

三ツ矢 果実と野菜のスパークリングのレビュー

三ツ矢の140周年記念、果実と野菜のスパークリングをグラスに注いだ様子(筆者撮影)

野菜ジュース。

パッケージ側面にはゆっくり逆さにするともっとうまいと書いてあり、ゆっくり逆さにしたら沈殿されてた物質が混ざりました。

炭酸と共に、泡も出ました。

完全に野菜ジュース・・ニンジン系の野菜ジュースのニュアンスをかもしています。

香りですが、野菜ジュースの香りですが、三ツ矢らしい甘いサイダーの香りも混ざっていますので、野菜ジュース嫌いの筆者にはもう恐怖でしかないです。

筆者が初めてカゴメのトマトの缶ジュースを飲んだ時に『トマトジュースを飲まないと健康になれないなら不健康で良い!』と思いましたし、野菜ジュースを飲んだ時もセロリのあの感じが嫌で『野菜ジュースを飲まないと健康になれないなら不健康で良い!』と思うようになり、それからフルーツジュース位以外の健康っぽいのは飲んでいません。

とりわけ、かたくなに不健康っぽい炭酸飲料を飲み続けてきましたが、ここにきて野菜ジュースを飲むことになるとは…。

とろっとしている三ツ矢 果実と野菜とスパークリング(筆者撮影)

まずそうみたい

香りがどうしてもトマトっぽさがあって嫌なんですけど、意を決して飲んでみます。

『ん?飲めるな?』

予想外にさらっとしていて飲みやすいんですが…。

変な酸っぱさや苦みを感じませんし、細かい炭酸のシュワシュワ感はかなり抑えられており、それでいて確かに炭酸を感じますし、何より甘すぎないのが良い。

さらには、1口飲む毎に表情が変わるのが楽しい

リンゴが強く出て来たり、桃を感じたり、オレンジの酸味を感じたり、かと思えば『う、カゴメのリコピンっぽい感じ…』だったり、ニンジン・・ってかキャロットっぽいな、と思ったり、でも紫キャベツ感はさっぱりわかりませんでした。

ちょっと面白いですね、すごいなコレ。

おそらく、野菜ジュースを炭酸で割ってもこうはなりませんし、三ツ矢サイダーで割っても、こうはならないでしょう。

大の野菜ジュース嫌いで大の変な炭酸飲料愛好家の筆者としては、コレはかなりアリです。

野菜ジュースの代わりに常飲しろと言われても問題ないと感じる程です。

若かりし筆者のような、炭酸は飲むけど野菜ジュースは嫌いなキッズに飲めと出しても、ヤツラは見た目で味を決めてしまうので無理かもしれませんが…先入観がないタイプなら野菜ジュース嫌いを克服できるチャンスかもしれません。

まぁ、筆者はもう手遅れなので、野菜ジュースは飲みたくないので三ツ矢 果実と野菜のスパークリングなら飲めるけどな!って感じです。

 

アサヒ飲料 三ツ矢 果実と野菜のスパークリング 430ml×24本 [サイダー]PR「Amazon/楽天

 

執筆後記

500mlの三ツ矢サイダーと三ツ矢 果実と野菜のスパークリングを並べている様子(筆者撮影)

三ツ矢サイダーより小さい

内容量が430mlと少ないので、500mlの三ツ矢サイダーと比較するとちょっと小さいです。

しかし、果汁・野菜汁(!?)が入っているので、サイズがちょっと小さいのは納得ですし、むしろちょうどいいと感じました。

三ツ矢の140周年記念モデルは侮れません。

2024年も残り半分となりましたが、後半もかなり攻めてくると思いますし、楽しみです。どんなのが出てきても絶対に飲みます。期待しかない。

ところで、野菜汁ってなんて読むの?

 

こちらの記事も是非どうぞ!

よだれが溜まる!?三ツ矢PREMIUM SWEETのレビュー(Asahi 2024年1月23日 発売) - urakatahero“B”log

『究極のノンアルレモンサワー』特製レモンスカッシュ(サントリー天然水)のレビュー - urakatahero“B”log

WILKINSON ドライジンジャーエールを飲み比べてレビュー!カナダドライに似ている? - urakatahero“B”log

サンガリア「NEWウィスパー」レビュー:レトロな味わいと人工甘味料が舌に残る… - urakatahero“B”log

【イオングループ限定】サントリー C.C.レモン ふくしまももミックス の レビュー - urakatahero“B”log


{please follow me}
Twitter=X Instagram youtubeThreads楽天Room
お問合せ免責事項
・レビュー依頼
・コラボ依頼
・メディアへの出稿
・その他
お問合せからお願いします。
内容によりますが、
基本的には3日以内にご返信しています。
各記事へのコメントなどは、
ブクマコメントにて承っています。