オニヤンマをDIYで作成した経緯
メダカの飼育ケースやビオトープなどの水物が多い場所には、蜂や蚊(シマ蚊・ユスリカ)やトンボなどの多くの昆虫がやってきます。
蚊以外の生物にはなんの恨みもないし、敵対的なわけでもないのですが、蜂は音とサイズと見た目が怖いですし、刺されるわけにもいかないので対処したかったのですが、薬品を散布するわけにもいかないので、困っていました。
蚊だけは許す気がないので、戦いを挑み続けています。
●蚊を退治しそうな名前の植物を手に入れたけど、蚊逃げ草とは?効果あるの? - urakatahero”B”log
●モスキート討伐作戦を開始せよ - urakatahero”B”log
なぜオニヤンマが虫よけになるの?
キャンパーや登山家の方々が身に着けている虫よけアイテムの”おにやんまくん”ですが、なぜオニヤンマのフィギュアを使っているだけで虫よけになるのでしょうか?
結局のところの科学的理論や根拠はよくわからないけれど、オニヤンマはハチ、アブ、ハエ、蚊などの昆虫類を捕食するという習性があり、そのため、虫たちはオニヤンマを怖がって逃げていくようです。
本能なのか、知識なのか、気になるところですが、本能由来であると思います。
我々とて、パンチパーマで全身に刺青が入っていて褌一丁で歩いてる人がそこに居たら、逃げますよね。それが本能です。
トラロープの切れ端でも良いっぽい
実際のところ、なんとなく黄色と黒色の縞模様で、オニヤンマくらいのサイズのモノであれば良いとのことで、オニヤンマのフィギュアが流行る以前からトラロープの切れ端を装備するキャンパーや登山家が居たそうです。
というよりも、そもそもそちらが本流のようですが、まぁオシャレかという点ではオニヤンマフィギュアの方が良いですよね。
ブレスレットタイプもありますねぇ
結局のところ、黄色×黒色でそれっぽければなんでも良いわけで、であれば私としては昔懐かしのミサンガが欲しいなぁと思いました。
とはいえ、今欲しいのはフィギュアです。
夏休みの工作に作ってみますので、夏休みの宿題に間に合わなそうなキッズたちは参考にしてください!
ダイソーの樹脂粘土でオニヤンマをDIY!
用意するもの
- カットビーズ(青系)
目に使います - 手芸用樹脂粘土(イエロー)
縞模様に使います - 手芸用樹脂粘土(ブラック)
胴体及び足に使います。
樹脂粘土を開封します
樹脂粘土はちょっと匂いますが、紙粘土や土粘土よりも使いやすいのでオススメです。
オニヤンマフィギュアを作ります!
~写真を撮り忘れていましたが、胴体に黄色いバンドを巻き付けてコロコロして馴染ませました~
どこに置こう?
こちらの和風庭園風のプランタービオトープについてはこちらを参照してください。
●【ビオトープ】園芸用プランターを使って簡単に池をDIYしました - urakatahero”B”log
さいごに
なんだかブサカワイイ、マンマユート*1を作成し、秋が近づくにつれて一層激しくなる蚊の攻撃を防ぎましょう!
【楽天市場】【amazon】【ヨドバシ】
*1:ジブリ映画の紅の豚に出てくる空賊のボス(キャラクター)))みたいな雰囲気のオニヤンマが完成しました。
心なしか確かに蚊が居なくなったように思います。というか、オニヤンマの設置場所を探したりカメラを構えたりしている間、一か所たりとも蚊に刺されませんでした。
是非、樹脂粘土を使用してオニヤンマさん((おにやんまくんという商品があるので、あえて名称を変えています