urakatahero“B”log

【体験系雑記帳】

正月飾りDIYキットがセリアで売っていたので、正月飾りの飾る時期や飾り方などについて


記事本文軽量化の為
コメント等のお気持ちは、
このエントリーをはてなブックマークに追加からお願いします🙇‍♂

車のボンネットとバイクに正月飾りを取り付けた写真を背景にしたタイトル画像(全て筆者によるもの)

正月飾りしてますか?

あらすじ

昭和・平成・令和と暦が変わっても、毎年変わらずに正月飾りを取り付けたがる母の元に産まれ育った筆者もやはり、正月飾りを毎年取り付けるのであった。

ただ一点、母との大きな違いとして、筆者はクリスマスより正月が好きで、その正月を好きな理由は”和な感じ・民芸品な感じでとても派手であること”です。

という事で、ド派手な飾りを今年も作っていきます。

正月飾りについて

セリアで売られている正月飾りの写真(許可を得て筆者が撮影)

セリアでも売っていた

正月飾りとは、お正月を迎えるためだけに飾られる特別な飾りのことです。

お正月飾りは、お正月に家々を訪れる年神様をお迎えするための目印であり、神様に滞在していただくための「依り代」とされています。

門松・しめ飾り・鏡餅などが正月飾りと呼ばれていて、大晦日前に飾るものとされており、12月の13日~30日までに飾ります。

現代の日本ではクリスマスが終わってからクリスマスの飾りと交換するのが一般的です。

いつ飾っても良いとはいえ、禁忌とされる日もあります。

12月29日は「二重苦」12月31日は「一夜飾り」になるなど、縁起が悪いと言われている日もある為、避けましょう。

正月飾りは、縁起の良い松や竹などの素材が使われますが、プラスチックや紙なども多い為、気にする必要はありません。

そして、その多くが外国製ですから、もう何がなにやらわかりません。

ですので、何が悪いとか何が良いとか全く気にせずに「新年を迎えるんだ!」という気持ちでお飾りをするのが大切で、たとえそれが紙一枚だったとしても充分なのです。

ですので私は地方によって変わる風習よりも、自分の思う正月感を優先します。

セリアのしめ縄飾りを使って正月飾りを自由に作る

筆者が購入したセリアの鶴が付いているしめ縄の写真(筆者撮影)

筆者が購入したしめ縄

筆者の場合は、どんと祭という正月飾りを燃やす行事がある地域に育ったのですが、今住んでいる地域ではそのような催しがなく、燃えるゴミとして捨てろという事です。

しかし、どうしても正月飾りを捨てるという事ができないため、毎年大切に保管しており、そのパーツを翌年に流用することに意味を見出してしまいました。

毎年、1000円前後のしめ縄飾りを購入し、それ以前のしめ縄飾りからパーツを外して購入したしめ縄飾りに取り付けるのですが『もっと安くてシンプルなものはないかなぁ?』と常々思っていたので、セリアでシンプルなしめ縄が売られている事に感動しました。

正月飾りを彩る縁起のよいパーツがセリアの特設コーナーに並んでいる様子(承諾を得て筆者が撮影)

パーツもセリアで購入できます

更には、セリアでは正月飾りを自分好みにカスタムするためのキットが販売されており、それらを使って自分好みの正月飾りを作ることも可能です。

上記の画像は一部で、筆者が行ったセリアでは上記の倍以上のパーツがありましたが、店舗によって取り扱いの種類や量は違うようです。

しかし、セリアの商品のみを使用して派手な飾りにしよう!と思うと、それなりの種類が必要になるので、ホームセンターやスーパーなどで売られているしめ縄飾りと同等の価格になるか、それ以上になる可能性があります。

あと、パーツ一つ一つが全体的に小さめです。

去年の注連飾りをバラします。

筆者の注連飾りコレクションの写真(筆者撮影)

わいのコレクション

毎年1200円前後の注連飾りを購入しているので、それなりにパーツが豊富です。

しめ縄についている飾りはグルーガンでついているので、ちょっと強めに引っ張ればポロンと取れます。

但し、紙の物は引っ張ると紙が破けて再起不能になる場合が多いので、ビリっと破れてしまったら諦めましょう。

バイク用が完成しました

筆者の三輪バイク(ジャイロX改)にド派手なDIY注連飾りを装着!(筆者撮影)

ド派手!

毎年同じものを付けるのは良くないのだろうなぁ、という事で、しめ縄部分だけ最新の物を使用しています。今年はセリアで購入できたのでラッキーでした。

パーツは基本的に腐るものでもないし、民芸品だと思っているため、筆者はパーツだけは誰に何を言われても捨てる気がないため、年々増えていきます。

つまり、毎年派手になっていきます!

パーツの取り付け方も、純正品同様にグルーガンで留めていきます。

なお、ジャイロXへの装着は、フロントのラック部分に針金2本を使って左右から留めます。

玄関用の注連飾りもカスタムします

スーパーで購入した注連飾り(680円)の写真(筆者撮影)

968円で売ってた注連飾り

こちらは正月向けの玄関飾りとしてスーパーで購入した注連飾りです。

品物名は「干支リース 姫(辰)」で、山一商店というメーカーが販売しています。

メイドインベトナムだそうです。

山一商店公式HP:https://www.yamaichi-kk.co.jp/

筆者がカスタムした玄関用のしめ縄飾り(筆者撮影)

こちらもカスタムしました

車にも注連飾りをつけます

エスティマとジャイロXに注連飾りをつけました(筆者撮影)

車とバイクの注連飾り

エスティマにも針金を使用して注連飾りを取り付けます。

針金は柔らかいタイプがオススメです。

今年のエスティマの注連飾りの品物名は「迎賓」で、価格は968円でした。

先ほどの玄関飾りと同じ山一商店というメーカーが販売していますが、こちらはメイドインチャイナだそうです。

車の方はカスタムをせずに購入した物をそのまま取り付けました。

さて、車に注連飾りを付ける理由としては、主に交通安全祈願の意味合いが強いのですが、筆者としては【他の車が避ける・スーパーの駐車場で目立つ】というメリットが強いかなぁ?と考えています。

その結果として、交通安全にも役立っているように感じます。

このタイプのエスティマは玉数が多いため大型駐車場では同じ色のエスティマも多く、年末~正月の混雑時には目印としてとても役に立ちますのでオススメです。

旧車乗りには、大きい玄関飾りをつけて走ってもらいたいものです。

私だけかもしれませんが、正月に注連飾りをつけてないシャコタン(旧車セダン)乗りはミーハーかニワカとさえ思っています。国旗までつけろとは言いませんが。

記事の締め

ダイソーのグルーガンを持つ筆者の手の写真(筆者撮影)

これが一番大事なアイテム

ダイソーのグルーガンさえあれば、この手の工作は簡単です!

冒頭でも言いましたが、「正月を祝う気持ち」が最も大切なので、新年度も自由に楽しく過ごすためにも正月飾りを飾っておきましょう。

それが何かよくわからなくても、日本の伝統・文化として継承されていく過程で、何かになるように思います。

なお、今回は画像が多くなりすぎてしまったので紹介出来ていませんが、門松と鏡餅もお飾りいたしました。

正月飾りを取り外す時期は地方によって異なっていて、関東地方では1月7日、関西地方では15日頃までとされていますが、地方差があるという事は、いつでも良いという事です。

賛否有ると思いますが、私の場合は、宗教的な概念には興味がないので、楽しいかどうか・納得がいくかどうかだけで物事を決めています。

ですので私の場合の取り外しをする日は、1月11日(鏡開きの日)としています。

 

締め飾りはamazonも購入できます。

 

各社国産車メーカー様につきましては、注連飾りのつけやすいグリルへ戻して頂きたく存じます。

 

こちらの記事も是非

黒く汚れたバイクのグリップを歯ブラシで洗う-デイトナ PROGRIP SCOOTER- - urakatahero”B”log

【DIY】白華現象が起こって白化した赤茶レンガのボロい水道の汚れを落としておしゃれ&綺麗にして映える写真を撮れるようにします - urakatahero”B”log


{please follow me}
Twitter=X Instagram youtubeThreads楽天Room
お問合せ免責事項
・レビュー依頼
・コラボ依頼
・メディアへの出稿
・その他
お問合せからお願いします。
内容によりますが、
基本的には3日以内にご返信しています。
各記事へのコメントなどは、
ブクマコメントにて承っています。