urakatahero“B”log

【日刊情報系体験型雑記】

\人気のカテゴリはこちら/
[#メダカ] [#シャグ] [#ブログノウハウ]
[#ジャイロX] [#DIY] [#麻婆豆腐]
[#旅行記]

アクセスカウンター アクセスカウンター


メダカが全滅させられたので、とりあえず100均アイテムと岩でケモノからの攻撃は予防したい。


記事本文軽量化の為
はてなスターやコメントは、
このエントリーをはてなブックマークに追加からお願いします🙇‍♂

PVアクセスランキング にほんブログ村

岩を握りしめる筆者の手の写真を背景にしたタイトル画像(筆者撮影)

庭に落ちてた岩を使う

あらすじ

屋外にてNVBOXを使用して飼育中のメダカが消えて(参照:盗難?起きたらメダカが消えてて悲しいけど原因を探ることにする。 - urakatahero”B”log))落胆する筆者。

人の手による犯行も考えられますが、人ではなくケモノ(アライグマ・ハクビシン・ネコ・トリ)だと考えていますが、ネコではなさそうです。

というのも、筆者の住居にはそれなりに多くの野良猫がいるのですが、今までフタなしでもなんともなっていなかったので、ネコではないと考えています。

とは言え、わからない以上どうにもできませんが、一度ある事は二度あるだろうという事で、防止策を編み出しました。

猫避けマットを使います。

ダイソーで購入した花柄猫避けマットの写真(筆者撮影)

ねこ避けマットは痛そうだ

100均ショップやホームセンターでは、多くの種類の猫避けマットが売っていますが、筆者はダイソーの花柄ねこ避けマット(四角形39x39x2.7cm)を購入しました。

猫避けマットとは、表面のトゲトゲで猫や動物の肉球を刺激して不快感を与え、猫の侵入やいたずらを防げるとされています。

筆者は置いておいたことを忘れていて踏んでしまったのですが、かなり痛かったので効果はありそうですが、踏ませるために購入したわけではありません。

猫避けマットに加工を施します

猫避けマットの針をニッパーで切り取っている様子(筆者撮影/筆者工作)

ニッパーで加工します

今回購入した猫避けマットには、上下に凸状の突起があったのですが、この部分は全く必要がない為、短い方(下面)の突起を全てニッパーで切り取りました。

購入時の構想では、安易に、そして、楽観的に考えていたのですが、いざ加工を開始しだすと、かなりの数の突起が生えており、切り取りにもそれなりに時間がかかりました。

猫避けマットの長い突起のほとんどを切り取りました(筆者撮影)

長い突起も切り取りました

もうちょっとスカスカにしてもよさそうですが、とりえず今回はこのくらいにして様子見です。

切り取ったゴミが大量に出てしまったので、袋の中でやれば良かったなーと途中で思いました。

加工した猫避けマットでメダカを守る

加工した猫避けマットを屋外の水槽に沈めた様子(筆者撮影)

水槽に沈めました

高さが2.7cmとそれなりにあるように思えたのですが、思ったよりも低かったです。

軽いので浮いてきてしまうので、庭に転がっていた岩で重しをかけて沈めました。

害獣からメダカを守るためのイメージ側面図(筆者作成)

こんなイメージ

どのような状態でやられてるのかはわからいのですが、いずれにしても水槽に手や顔を突っ込んでいるだろうと思いますので、このようにしてみました。

剣山状の突起がたくさんあると、メダカの移動時にケガをすると考えたために、ニッパーで切り取っていたのです。

ニッパーで切り取りながら考えていたのですが、単純に、素焼きの鉢を割った物を沈めておいた水槽は難を逃れたメダカも居ましたので、隠れ家になる物を沈めておくだけでも良さそうです。

記事の締め

アライグマが魚を取っている様子を描いたAIによるイラスト(筆者によるプロンプトでのAI画)

アライグマ被害が少なくなる事を願います

蓋を被せるのも手ですが、日光を遮断してしまうなどのデメリットもありますので、いざというときにさっと隠れられる物を入れておくことで、害獣からメダカ自身が逃げる事ができるようになります。

不必要な壺や、素焼きの鉢などを入れておく事で効果がありますので、屋外飼育の方は一考してみてください。

筆者は今回、よく考えた末に猫避けマットを使用してみたのですが、針の長さが足りず、隠れ家としては弱いと感じました。

しかし、猫避けマットを流用する事で、底面濾過に使用できるできるのではないか?と考えており、近々実行したいと考えています。

 

こちらの記事もオススメ

NVBOXで屋外飼育をしているメダカの為に後付けの発泡スチロールで冬の寒さ対策(越冬準備) - urakatahero”B”log

発泡スチロールを飼育容器にするけど、川砂利と赤玉土を底床にして透明な水でメダカを飼育します。 - urakatahero”B”log

越冬中のメダカ(発泡飼育稚魚・NVBOX・ビニール温室・プラ池)を眺める - urakatahero”B”log


{please follow me}
Twitter=X Instagram youtubeThreads楽天Room
お問合せ免責事項
プレスリリースやレビュー依頼等もお問合せからお願いします。
レビュー用に商品を貸与してもらえるとありがたいですが、忖度しないのでご注意ください。