あらすじ
11月のことです。
業務スーパーの炭火鶏もも串(タレ)5本入りを購入した筆者が、所定の方法でレンジ調理を行ったところ、最悪の結果*1になりました。
『もうレンジ調理は嫌なので、明日にでも炙り焼きにしてみますね。』と、当ブログの記事に書いてから早1カ月。
ずっと放置してあった”業務スーパーの炭火鶏もも串(タレ)5本入り”を、美味しく食べる為に考え抜いた秘策を披露します!
業務スーパーの炭火鶏もも串(タレ)5本入り
ニワトリのイラストが透明窓になっているところは、可愛いので評価できます。
パッケージの雰囲気やタレがたっぷり入ってる感じの見た目は良いのですが…。
●名称:冷凍鶏もも肉串(タレ付き)
●原材料名:鶏もも肉、砂糖、しょうゆ、みりん、ぶどう糖、醸造酢、食塩、酵母エキス/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、酒精、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)mポリリン酸Na(1部に小麦・大豆。鶏肉を含む)
●内容量:135g ※筆者注(1本あたり27g(タレ含む))
●加熱調理の必要性:加熱して召し上がり下さい
●原産国:中国
●輸入車:神戸物産
召し上がり方
凍ったままの炭火鶏もも串(タレ)を、必要な分だけ耐熱皿に移動させ、中心を空けるように配置してラップをかけ、レンジ(500w)で各本数に合わせた時間を目安に加熱してください。
1本:約2分
3本:約4分
5本:約6分30秒
この方法でやるとなんだかうまくない…むしろ、まずい焼き鳥になります。
ついに発見したアレンジ調理方法
冷凍のたままの業務スーパーの炭火鶏もも串をボウルに入れて、お湯を流しつつコーティングされているタレを、できるだけお湯で洗い流します。
というのも、このタレはほとんど油なので、水ではなくてお湯で洗うことが重要です。
お湯で洗っていると、炭火焼きの良い香りが漂ってきて、良い感じですよ。
ヤケドをしないように温度を調整しながら、できるだけ熱いお湯で表面のタレや脂を揉み洗いして落とします。
レンジ調理をした時は極細になってしまったので、本来の身がどういう状態だったのかわかりませんでしたが、洗ってみると小ぶりではあるものの下焼き済みである事がわかりました。
炭火の良い香りがしますが、まぁ…あまり良い鶏モモ肉ではありませんね。
見返してみると、まだ洗い足りずにタレが残っていますので、しっかり落とした方が良かったです。
ただまぁ、次の行程で落ちていくのであまり気にしなくても良いのかも。
串台を使用せずに網焼きにしていきますので、事前に3分ほど網を空焼きします。
当然ですが、冷凍状態のタレ付きの方はタレが垂れていく為、網も焦げつきますし、温まるのも時間がかかりました。
一方で、お湯による洗浄後の鶏モモ串の方は、良い感じで焼けていきます。
おおむね、電子レンジと同じくらいの時間(約6分)で焼き上がりました。
おいしい食べ方を探ります
冷凍のまま炙り焼きにした鶏モモ串2本と、タレを洗浄した3本の鶏モモ串となります。
洗浄した3本の鶏モモ串にはそれぞれ、ダイショーの味塩こしょう、JANE'sのクレイジーソルト、エバラのやきとりのタレををかけて試食します。
【通常の鶏モモ串】
レンジ調理よりはマシですが、甘すぎるタレともちゃっとした食感が、どうしても私に合いませんでしたし、鶏の臭みも感じます。
【味塩こしょう味の鶏モモ串】
私はダイショーの味塩こしょうが好きなので、この串はまずまずと言ったところですが、やっぱりもちゃっとした食感が気になります。
うまいかまずいかと言えば判定が微妙で、まずくはないけどうまくもないです。
洗浄による効果はありました。
【クレイジーソルト味の鶏モモ串】
通常の鶏モモ串ほどではありませんが、鶏臭さを感じました。
こちらはもちゃっとした食感ではなくパサパサ気味でしたが、これに関しては、串毎による当たり外れがあるのかもしれません。
今回は片面にさっと振りかけた程度でしたが、炙り焼きをしながら両面にハーブが乗るように振りかけたら、より美味しくなると思います。
【やきとりのタレ味の鶏モモ串】
一見、一番相性が良さそうに思えたのですが、完全に外れでした。
タレに合いません。
但し、一度タレ壺に漬けてからもう一度炙り焼きをする”タレ焼き”を行えばいけるかもしれません。
とは言え、網や本体が汚れてしまうので、そこまでするような物でもないように思います。
記事の締め
3種の調味料を試した結果、クレイジーソルト味が一番まともでした。
業務スーパーの炭火鶏もも串(タレ)5本入りは、レンジ調理で簡単!という商品なので、この食べ方をする場合は手間が多いのがネックです。
洗う手間を考えたら、鶏モモ肉を切って串に刺す手間と大きくは変わらないので、この商品を選ぶ必要はないように思えます。
とは言え、このくらいのレベルであればリピート購入はアリです。
オススメはできませんが、レンジ調理をするよりは全然良いですよ。
なお、こちらの記事はオススメです。
●【iwatani炙りや2】失敗しない味付き牛タンの網焼きの方法をお伝えします【+和顔福肉袋レビュー】 - urakatahero”B”log
●秋の味覚・さつまいもを炙り焼きにしたら失敗したけどサツマイモチップスが爆誕!【iwatani 炙りや2】 - urakatahero”B”log
●【iwatani 炙りや2】私が散々炙って試した結果、本当に美味しかったオススメの食材4選 - urakatahero”B”log
業務スーパーのオススメはこちら
●業務スーパーで『精肉と冷凍のぼんじり串』を購入したので、比較をしながら炙り焼きにします! - urakatahero”B”log