まえおき
仙台のお土産として頂いたり買ってきた味付け済みの牛タンの焼き方として一般的なのはフライパンやホットプレートを使う方法です。
メーカー問わず、美味しく食べる事ができるのですが、値段の割に内容量が少ないので、最も美味しく食べる方法で召し上がって頂きたい。
今回は、簡単にできる筆者の食べ方を直伝させて頂きます。
牛タンの焼き方
牛タンは、炙りや2などの炙り専用機が手間がなくてオススメですが、本当なら七輪で炭焼きをするのが一番おいしく焼けます。
しかし、七輪を使用する程の量が入っているわけではないので、炭起こしや片付けなどの手間を惜しまない人に限られてしまいます。
もちろん、ホットプレートやフライパンなどの鉄板でも美味しくいただくことができるのですが、漬けダレが焦げて炭化してしまうので、牛タンは網焼きが良いですよ。
なお、お餅を焼くのに便利なガスコンロに置くタイプの網は、受け皿に穴が開いているのでダメです。
牛タンの網焼きのコツ
焼き網を使用する場合は、焼き網を充分に熱してから素材を焼くことで、素材が焼き網に張り付きにくくなります。
網焼きのコツって、たったそれだけなんです。
この「網を熱する」というのは、うなぎやししゃもなどの魚類であっても同様です。
●スーパーのうなぎを圧倒的に美味しくする温め方とレシピ【皮がパリっとして臭みもカット】
●【庭でニジマス・アジの開き・ししゃもを炙り焼き】~庭で魚を焼くときに絶対にやってはいけない4つのコト~
焼肉屋さんで網の交換をした場合でも、網を充分に熱してから焼かないと網にへばりついたりするので、綺麗に上手に焼きたい方は覚えておいて損はありませんよ!
網焼きをする機会があったら是非試してみてください!
iwatani炙りや2について
カセットガス炉ばた焼器 炙りやII | |
---|---|
楽天市場 | |
ヨドバシ | |
ガスの炎で輻射板を赤熱させ、輻射板から放射される輻射熱で焼くため、むらなくおいしく焼き上げます。そう!炙りや2ならね! |
炙りや2は炙り焼きに特化したカセットコンロですので、ガスボンベを装着するだけでBBQを手軽に楽しむことができますよ!
ガスボンベはiwatani製品の使用が推奨されていますが、ガスボンベというのは各社共通の規格品なので自己責任が条件になりますが、他社のガスボンベも使用できます。
炙りや2のメリットは、高級感のあるマットブラックの塗装です。
このマット塗装のおかげで、油跳ねもウェットタオルなどで拭くだけでキレイになります。艶のある炙りや1では、油跳ねやタレ等が焦げ付いてしまいました。
炙りや2を1台持っているだけで、肉・魚介・野菜、なんでも美味しく調理することができるのでオススメです。
IHコンロしかないよって家庭の方には特にオススメです。
和顔の福肉袋
コロナ禍で営業が危ぶまれるもどっこい、逆境をはねのけ業績を一気に伸ばした和顔の牛タン福袋をGETしました。
和顔福肉袋の中身-牛タンセット-
筆者は別に和顔の回し者ではなく、歴30年以上の牛たん喜助のファンですから、本当は牛タンと言えば喜助のタレ味が好きなのですが、仙台牛たんは全般的に大好きです。
上記のラインナップは、概ね仙台牛タン土産の王道ですね。
ちょっと薄いかな?と言う印象ですが、焼肉屋でお馴染のあの嘘臭い丸い輪切りの牛タンよりも好印象です。1枚ごとのサイズ感はGood!
和顔の牛タンのレビュー
総評としては、めっちゃうまいです。
今回の『和顔の福肉袋』はヨーク系列のスーパーで福袋として販売されていましたので、牛タンが好きでコスパの高い肉を探している方は、発見次第GETを推奨します。
お土産コーナーでは見かけませんが、全国に自動販売機がチラホラと増えているようですので見かけた際は是非!
和顔の牛タン*うま塩
- 噛み応えがある。
- 噛むほどに旨味が広がる。
- 本格的な牛タンの塩味。
- 上質なタン塩。
和顔の牛タン*うま味噌
- 甘めの味噌ダレ。
- ほのかに焦げた味噌が格段にうまい。
- 味噌味のホルモンのタレに似ている。
- 白米に巻いて食べると絶品。
和顔の牛タン*塩檸檬
- 檸檬の酸味は強くはない。
- 味がしっかりしており、ややしょっぱい。
- 後味にレモンの風味を感じる。
- やや薄めの牛タン。
そもそも和顔とは?
2019年(令和元年)から泉区長命ヶ丘で「牛たん居酒屋 和顔(わげん)」の運営を開始した比較的若い牛タン屋さんです。
しかし、開店の翌年、新型コロナウイルスの流行により、長期休業が続いてしまいました。
そこで、牛タンの自販機販売を思い立ち、人気が急上昇。
今では宮城県のみならず、全国に和顔の牛タン自販機が設置されています。
牛タン自販機の設置は100vの電源があればOKとのことなので、ご自宅に設置してみてはいかがでしょうか?
詳細:「和顔の味付き牛タン」自販機事業 | 株式会社バリューライフ
ちなみに筆者の出身地は仙台市泉区将監ですから、和顔さんと同じ区ですので、強い親近感を覚えました。
通販で買える?
探してみたところ、楽天市場に出店されているようです。
店頭で買える?
公式HPに主要販売先の一覧がありましたが、ほぼ東北地方ですが、一部関東地域にもヨークベニマルが出店されている事があります。
株式会社イトーヨーカ堂、株式会社ヨークベニマル、サミット株式会社、コープ東北サンネット事業連合(みやぎ生協、コープ福島)、マックスバリュー南東北株式会社、イオン東北株式会社
【関東にあるヨークベニマル】
茨城県:https://yorkbenimaru.com/store/ibaraki/
栃木県:https://yorkbenimaru.com/store/tochigi/
仙台土産で牛タンを買うなら
筆者は、お土産の味付け牛タンも好きでしょっちゅう買っているのですが、このブログではレビューをしていませんので、銘柄など覚えていません。
仙台駅や付近のSAで冷凍の味付き牛タンが売られていますので、多くの方が利久・ベコ正宗・伊達の牛タンなどの聞いた事のあるお店の牛タンを購入すると思いますが、いずれにせよ何味を買ったらいいか迷いますよね。
レモンや塩なら、正直いつでも食べる事ができるので、筆者のオススメは味噌味かタレ味です。
オススメの牛タン●●選!みたいなサイトを見ると塩ばっかりなので、なんだかなーって思っています。
タン塩=牛タンでインプットされているので、利益の為に紹介しやすいのもわかるのですが、肉屋で厚めの牛タンを買って塩振ればいいんですよ。
メーカーはまぁ、どこでも大丈夫ですよ。
基本的に、牛タンそのものが美味しい部位なので、全部美味しいのですが、しかし、利久は今やどこにでもあるので、お土産には利久である必要がないように感じます。
もらって嬉しいのはやっぱり喜助ですが、和顔も候補として全然アリですよ!
\私は喜助で育ちました/
記事のまとめ
- 網焼きの極意は網を充分に熱する事
- 和顔の牛タンは、いずれもお店レベルにおいしかった。
- 和顔の保冷バッグが可愛いが、限定物なので見かけたら即購入をオススメします。
- 和顔では自販機の設置場所を探しているようなので、土地に余裕のある方は検討してみてはいかがですか!?
- 総じて、iwataniの炙りや2を一台もっているだけで、何かと楽しい。
こちらの記事も炙り倒してます
●秋の味覚・黒舞茸(真)を炙り焼きにしたら美味すぎてオススメ【iwatani 炙りや2】 - urakatahero”B”log
●【iwatani炙りや2】BBQなら任せとけ!~セリアのBBQトレー・ねぎ塩ごはん・金龍のタレ~『おいおい最高かよ!』 - urakatahero”B”log