urakatahero“B”log

【日刊情報系体験型雑記】

\人気のカテゴリはこちら/
[#メダカ] [#シャグ] [#ブログノウハウ]
[#ジャイロX] [#DIY] [#麻婆豆腐]
[#旅行記]

アクセスカウンター アクセスカウンター


「旅」20~24歳の女性に人気の道の駅第1位の「境」で沖縄そばを堪能するとする「ラーメン」


記事本文軽量化の為
はてなスターやコメントは、
このエントリーをはてなブックマークに追加からお願いします🙇‍♂

PVアクセスランキング にほんブログ村

沖縄の海をバックに沖縄そばを食べる人のイラストを背景にしたタイトル画像(筆者によるAI作成画)

「沖縄県国頭町公設市場-茨城-」

 

道の駅さかいが人気第一位になった

2023年5月に来訪したときの道の駅境の写真(筆者撮影)

茨城県猿島郡にある道の駅[さかい]

旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は20~24歳の女性が多く情報をチェックした全国の道の駅をご紹介します!

引用元:20~24歳の女性が選んだ!旅行先で訪れた道の駅人気ランキング TOP10!気になる第1位は「道の駅 さかい(茨城県猿島郡境町)」 - まっぷるトラベルガイド

20~24歳の女性が最も多くチェックした道の駅が「さかい」だそうですが、めっちゃ狭い範囲で1位になってて面白かったです。

しかし、筆者が訪れるときはだいたい中年~年寄りが多いです(笑)

それと、筆者も人の事は言えないのですけど「THE・チバラキ」を地で行くイキり田舎者ライダーも多いです。田舎者なのでどうしても都会の不良の狂気とは正反対にいる為、素朴で他人への優しさがある気持ちの良い連中ですから、どうぞ、驚かないでくだせぇ。下妻物語みたいなもんです。

\道の駅さかいの詳細はこちら/

道の駅さかい公式インスタグラムも大喜び

いやもう、本当におめでとうございます。

1000日間の連続投稿を目指す自由すぎる雑記ブログこと当ブログの筆者も頻繁に通っているため嬉しく思っております。

ちなみに「ウラカタヒロブログの中の人が良く行く道の駅第1位」です。なお、第2位はアグリパークゆめすぎとです。おめでとうございます。

道の駅さかいの沖縄県国頭村公設市場が素敵

沖縄県国頭村公設市場で販売されている様々なシーサー(筆者撮影)

たくさんのシーサー

沖縄県国頭村公設市場が良いです。茨城県に居ながらにして沖縄の物を普通に買えるのが良いです。まぁSPAMとかはスーパーでも売ってますけど。

ちなみに道の駅さかいではメダカも売られており、時々確認していますが価格は最近になってようやく安くなってきました。その他にも、プリンやクッキーなどのお土産向けのスイーツも豊富だし、野菜も大きいのに安いので有難いです。

 

沖縄限定のドリンク類が大量に売っている

本土ではなかなか見かけない沖縄限定飲料がズラリ(筆者撮影)

琉球コーラが売っている!

様々な沖縄限定飲料がありますが、なかでもオススメなのは琉球コーラです。こちらのレビューはそのうち行う予定ですのでお楽しみに。

琉球コーラに対するのは北海道コーラ(ガラナ)と本土コーラ(ドクペ)ですが、それら全て茨城に居るだけで買えるのだから凄い事です。

 

よくよく考えたら茨城県ってスゴい。

茨城県には北海道のセイコーマート(境市にもある)があり、北海道で作られているお惣菜や弁当などを購入する事ができますし、沖縄県国頭村の公設市場がある為、沖縄の味を楽しめるばかりか沖縄土産を購入する事もできます。勿論、本土であり、かつ関東なので、東京にも陸で行ける程に近いです。よくよく考えたらとんでもねぇ県ですね。

境からは遠いけど、博多の明太子も、かねふく めんたいパーク大洗で買えるし…。

茨城県でも、納豆やメロン、干し芋など、名産品がズラり。

そういえば以前、盛岡駅で茨城県の物産展が行われており、JR東日本水戸支社の常磐線特急E657系のイメージキャラクタームコナ(657)に遭遇しましたね。

\そのときの様子/

 

「レストランくいな境店」の沖縄そばがうまい

SPAMのTシャツを着ている筆者とレストランクイナ境店の沖縄そば(筆者による自撮り)

たまたまSPAMのTシャツ着てた

「黒い濃い人」みたいなおっさんですいませんが、たまたましまむらで激安だったので購入したSPAMのTシャツを着ていてなんだかおもしろかったのでパシャリ。

ちなみに、沖縄県国頭村公設市場では、もうちょっと質感の良いSPAMやオリオンビール・ブルーシールなどの沖縄感溢れるTシャツやタオルも販売されております。

\野原ひろし氏にそっくり/

筆者はいつも沖縄そばばっかり食べているのですが、メニューは豊富で、サンドイッチのようなポークたまごおにぎり(複数種類)や、ソーキそば・じゅーしぃー・サーターアンダギー・ブルーシールアイス・他があります。

どれも美味しそうだし「あ!美味しい!」なんて声を頻繁に聞きますから、実際にどれも美味しいのでしょうけれど、筆者はどうしても沖縄そばを注文してしまいます。

他にも食べたいのですが、胃袋は小さいのが1つしかないので…。

 

沖縄そばのレビュー

白髪ねぎが添えられたレストランクイナ境店の沖縄そば(筆者撮影)

見た目が美しい

バラ肉が2枚・揚げかまぼこが2枚・紅生姜・海苔・ネギ(万能or島)・白髪ねぎがトッピングされています。豪華!

沖縄県国頭村公設市場のレストラインクイナの沖縄そばの麺!(筆者撮影)

角が立つ平打ち

「この麺は沖縄そばじゃない!」と思ってしまう人がいるようですが、調べてみたところ、どうやら北部は平麺が多く、南部は縮れ麺が多く、離島は丸麺が多いそうです。

まぁ、会津ラーメンと言っても様々ですし、全店が同じだったらつまらないですもんね。沖縄そばの地方差・店の違いを楽しみたいところですが、ラーメンを食べるだけに沖縄県にはなかなか行けないのが残念です。

さて、この平麺ですが、硬すぎない程度に食べ応えがあり、喉ごしが良くて美味しいです。あっさりとしているのにしっかりと豚が効いているスープに絶妙にあっていて控えめに言っても最高の塩ラーメンなんじゃないか?と思います。

なによりも、川沿いで蒸し暑い茨城県堺市の環境にとてもあっていると思います。

沖縄県国頭村公設市場のレストラインクイナの沖縄そばの肉!(筆者撮影)

肉がデケぇ

こんなデケぇお肉がが2枚も入っているんですよ。コスパ良すぎですよね。ただまぁ、もうちょっと味が染みてて欲しいなぁと思ったけれど、この地域は年寄りも多いので、優しさなのだと思いました。とは言え、しっかり美味しいですよ。

調べてみると、どうやら沖縄そばはスープではなくダシと表現するようで、考え方としてはうどんに近いのかな?と思いました。名称はうどんではなくてそばですが。

あっさりとしてるのにしっかりと濃い豚ベースのダシ汁が、筆者の好みドンピシャすぎて幸せです。濃厚な豚骨スープが好きな方には物足りないかもしれませんが、こってりと豚骨とあっさり塩の間とも言えるので、こってりとあっさり両方好きな人には特にオススメです。

ちなみに、筆者はラーメンにこれといったこだわりがないのですが、塩ラーメンが好きですが、日本三大地名麺(盛岡冷麺・長崎ちゃんぽん・沖縄そば)のすべてが好きです。

 

執筆後記

道の駅さかいで売られていた沖縄県産の島バナナ(アップルバナナ)(筆者撮影)

「超オススメは島バナナ(限定販売)」

限定入荷とのことで即効でGETしてお土産に持って行きましたが、まずはその価格の高さに驚かれました。

「バナナが1本200円とは何事か!!」

筆者は食べてなのですが、濃厚でみっちりと身の詰まったバナナだそうで、一本でかなり満足を得たようです。アップル感やはそんなに感じなかったそうですが、うまい!と言っていました。まぁお土産でもらっといて文句言う人も嫌ですけど…。

いつまであるかわかりませんが、筆者も食べてみたいのでまた訪れる予定です。

 

せっかくですからこちらの記事もどうぞ!

【珍スポ】茨城県坂東市の映えスポット・八坂公園(恐竜公園)に行こうゼ【Bスポ】 - urakatahero“B”log

日本一のせんべい処・喜八堂千葉関宿本店へ行ってきた。 - urakatahero“B”log

道の駅で発見した食べたことない味の【いなり寿司】に米が入ってなくて驚いたついでにけずり苺も食べました - urakatahero“B”log

『六角家』新横浜 ラーメン博物館に行ってきたヨ【昭和レトロ】 - urakatahero“B”log

遠野市観光協会発行のカッパ捕獲許可証を取得!かっぱ淵での釣り体験を熱く語ります【写真満載】 - urakatahero“B”log


{please follow me}
Twitter=X Instagram youtubeThreads楽天Room
お問合せ免責事項
・レビュー依頼
・コラボ依頼
・メディアへの出稿
・その他
お問合せからお願いします。
内容によりますが、
基本的には3日以内にご返信しています。
各記事へのコメントなどは、
ブクマコメントにて承っています。