urakatahero“B”log

【日刊情報系体験型雑記】

\人気のカテゴリはこちら/
[#メダカ] [#シャグ] [#ブログノウハウ]
[#ジャイロX] [#DIY] [#麻婆豆腐]
[#旅行記]

アクセスカウンター アクセスカウンター


【虫注意】うわぁ!ビオトープに虫の死骸がめっちゃあるんだけど!?しかもなんかくっせぇわ!!


記事本文軽量化の為
はてなスターやコメントは、
このエントリーをはてなブックマークに追加からお願いします🙇‍♂

PVアクセスランキング にほんブログ村

筆者が作成した渾身の一作であるプランタービオトープに色々なものが沈んでいる…

なんか色々沈んでるんだが…

 

あらすじ

地面に穴を掘って園芸用プランターを埋めただけの池を作成*1したところ、地面に埋めたために虫が水没していた。

放置しておけばそのうち腐敗して消えるだろうと思ったのですが、まず見た目が…。

ビオトープに虫の死骸

園芸用プランターを使って作成したビオトープの周りに白玉石を配置し、麦わら帽子で日陰を作成してあるのが見て取れる写真

埋め込まれた池

ビオトープとは「生きものの暮らす水辺」という意味で、生き物とはすなわち、植物や動物、魚類や昆虫などの事で、ようするに自然界にある水辺を人工的に作成した場所と言う意味なので、虫がいるくらいでないとびおとーぷとは呼べません。

例えば、嫌われ者の赤くてうにょうにょしてるなんだか小さくて気持ち悪い虫(赤虫(ユスリカの幼虫))は、うちのディスカスは冷凍赤虫で何年も生きておるなど、魚類の万能エサになるので平気なのですが…。

自然界の水辺は、上流から下流へと水が流れるその道中にあるため、留まる事はないのですが、簡易ビオトープとは、いわば小さな水たまりですので、どこにも流れていくことはありません。

大量のダンゴムシの死骸

ビオトープに落下して溺れたダンゴムシの群れ

大量のダンゴムシの死骸
ビオトープに虫の死骸が沈んでいて困る事
  • 見た目が悪い
  • 富栄養化によりアオミドロが増殖してしまう(水質の悪化)

ビオトープに沈む虫の死骸を適切に処理する5つのメリット

ビオトープは自然の一部なので、虫の死骸はそのままにしておいてもいいと思っている人もいるかもしれません。しかし、虫の死骸は水質を悪化させたり、病気の原因になったりする可能性があります。そこで、メダカや水草を飼育しているビオトープに沈む虫の死骸を適切に処理する5つのメリットを紹介します。

1. 水質がきれいになる。

虫の死骸は分解されるときにアンモニアや亜硝酸などの有害物質を発生させます。これらの物質は水質を悪化させ、メダカや水草にストレスを与えます。虫の死骸を処理することで、水質がきれいになり、メダカや水草が快適に暮らせます。

2. 病気の予防になる。

虫の死骸はバクテリアやカビなどの病原体の温床になります。これらの病原体はメダカや水草に感染して病気を引き起こすことがあります。虫の死骸を処理することで、病原体の繁殖を抑え、病気の予防になります。

3. ビオトープの臭いが改善される。

虫の死骸は腐敗するときに悪臭を発します。これはビオトープの近くにいる人にとって不快なものです。虫の死骸を処理することで、腐敗臭が減り、ビオトープの臭いが改善されます。ビオトープの臭いが改善されると、ビオトープを楽しむ気分も高まりますよね。

4. ビオトープの見た目が美しくなる。

虫の死骸は水面や水草に付着して見苦しいものです。これはビオトープの美観を損ねる要因です。虫の死骸を処理することで、水面や水草がきれいになり、ビオトープの見た目が美しくなります。ビオトープの見た目が美しくなると、ビオトープに愛着が湧きますし、訪れる人も増えます。

5. ビオトープへの興味が深まる。

虫の死骸を処理することで、ビオトープに関する知識や技術が身につきます。これはビオトープへの興味や関心を深めることにつながります。ビオトープへの興味や関心が深まると、ビオトープを楽しみ方も広がりますし、ビオトープに対する愛情も強まります。

虫の死骸を片付けアオミドロも掃除しました

ビオトープに沈んでいたダンゴムシの群れ

ダイオウグソクムシならこうはならなかった

私は虫が苦手なので、あまりまじまじと見つめる事はできれば避けたいのですが、レンズ越しにみてみたら、ダンゴムシも様々な容姿を持つことがわかりました。

なぜ水没の道を選んでしまったんだ…。

取り出すと、やっぱり悪臭・腐敗臭がしました。

高い位置の水槽にも虫の死骸が…

グリーンウォーターで飼育しているメダカの水槽(NVBOX#13)に浮かんでいたコオロギ

立派なサイズのコオロギ

これがメダカの水槽ではなく、肉食魚の水槽なら良かった…。

私にとっては片づけるのも怖い。

グリーンウォーターに浮かんでいた甲虫類の虫

ゴミムシかなんかの甲虫系

こちらの彼は存命だったので、捕まえて逃がしました。

ビオトープにやってくる蜂

ビオトープの蓮の葉を足場にして水を貯える蜂

ビオトープの水を飲む蜂

めっちゃ怖い。

3分に1回くらいの間隔でやってくるし、時には軍団で来るのでめっちゃ怖い。

今のところ、攻撃の意志はお互いにないので無視しています。

蜂避けにはオニヤンマが良いらしいので、今度工作してみたいと思います。
(追記:工作しました→【流行りの虫よけグッズ】ダイソーの樹脂粘土でオニヤンマさんを作りましたが、効果あるな? - urakatahero”B”log

記事のまとめ

  • ビオトープは生物の楽園
  • ビオトープに沈んだ昆虫の死骸を放置すると富栄養化による水質の悪化を招く
  • ビオトープに沈んだ昆虫の死骸を放置すると悪臭が漂ってしまう
  • 屋外飼育の水槽には様々な昆虫が浮かんでいる事が多い

【追記・ミナミエビを投入したら】

落下している虫の数が減っており、ミナミヌマエビがかなり大きくなっていてめっちゃ増えていました。

おそらく、多少はエサとして処理してくれてるのだと思います。

 

ビオトープに関連する記事

【赤玉土の効果】透明な水のビオトープでメダカを飼育する方法 - urakatahero”B”log

ビオトープ池に棲むミナミヌマエビが爆増していて可愛い - urakatahero”B”log

【メダカ泥棒撃退法】古いスマホをWEBカメラとしてPCに連動させて屋外ビオトープをLIVE配信した方法 - urakatahero”B”log

ビオトープ池に棲むミナミヌマエビが爆増していて可愛い - urakatahero”B”log


{please follow me}
Twitter=X Instagram youtubeThreads楽天Room
お問合せ免責事項
プレスリリースやレビュー依頼等もお問合せからお願いします。
レビュー用に商品を貸与してもらえるとありがたいですが、忖度しないのでご注意ください。