メダカ飼育の冬備えをします
10月に入ってから夜間に冷え込む日が多くなってきたので、数日前の記事で作成していた発泡スチロールの飼育水*1にバケツ飼育の”サファイヤ×みゆきのF2*2”を移動させることにしました。
バケツ内が過密状態でメダカが育っていない
黒バケツでの過密飼育でも問題はなさそうですが、細くて小さいメダカが多いのと、他の水槽の同時期に産まれた個体と比べて、成長がゆるやかすぎるのが気になっていましたので、この際もっと広いところに移動させる事にしました。
発泡スチロール容器が、バケツ容器の三倍ほどの容量なのと、バケツよりも壁が厚い為寒さに強いはずです。
グリーンウォーターから透明な水へ移動
同じ水源ですが、別の水なので本来なら水合わせが必要ですが、今回は急ぎの為に簡易的な水合わせにします。
セリアで販売されている”メダカのお椀(大)”を使用して移動させますが、あらかじめ移動先の水をこのお椀にいれておきます。
今回の発泡スチロールでは透明な水で飼育をしたいため、なるべくグリーンウォーターを構成する植物をいれたくありません。
そこで、お玉でざっくりと掬ってスポイトで水を抜いたのですが、両手がふさがっており写真を撮れませんでした。
グリーンウォーターを抜いて透明水のお椀に入れてもどうしてもグリーンウォーターが混入してしまいますので、透明水を入れてまた水をスポイトで抜くという行為を繰り返すと、やがて透明になります。
しかし、こうして写真にしてじっくり見ると、変わったメダカが多くてみゆきベースの改良も面白いですね。
彼らは戸惑いながらも、わーわーとはしゃぎながら新天地へと向かいました。
記事の締め
グリーンウォーターバケツの底に逃げられるともうまったくどこにいるかわからないので掬えません。おそらく1/5ほど残りましたが、このくらいの数であれば大丈夫でしょう。
これからの季節、春の兆しが見えるまで日々寒くなっていきますので、屋外飼育は厳しくなっていきますね。
当ブログでも越冬の準備などを行っていき、また、越冬中の様子なども定期的に記載していきますので、引き続き見守ってくださるとありがたいです。
オススメのメダカ系記事
●メダカは金魚のエサを食べるのか?コスパ狙いでやってみた。 - urakatahero”B”log
●メダカを接写したくてセリアでスマホカメラに付けるクリップ式顕微鏡(100円+税)を購入してみた結果 - urakatahero”B”log
●本当にオススメできる屋外飼育の為の100均で買える税抜き100円のメダカ飼育容器3選!! - urakatahero”B”log