メダカの屋外飼育では雨対策が必要です
メダカを屋外で飼育する場合は、雨避け(雨対策)が必要です。
その理由は以下の3つです。
- 水質の急激な変化によりメダカが弱る
- 水温の急激な変化によりメダカが弱る
- オーバーフロー化していない場合は、魚が外に飛び出す可能性がある
雨避けには、屋根・傘・蓋などが使用できますが、筆者はフタの使用を強くオススメしています。
タオルやスポンジなどの布ものによる毛細管現象を利用したオーバーフローをオススメする方も多いのですが、筆者としては、自身の経験から雨避けとしてのオーバーフロー全般を否定しています。
オーバーフローじゃ雨対策にならない
筆者は、屋外でのプラ池でオーバーフロー構造を過信し過ぎていたため、メダカ達にかなりの大打撃を与えてしまった後悔と反省から、この記事を書いています。
結局のところ、排水力(穴の径)以上の大雨には対応できませんので、あくまでも溢水防止、あるいは、水の循環の為の装備でした。
オーバーフローの利点は、一定の水位に達したら決まった場所から決まった場所へ水を流すことができるのが、最も大きなメリットですので雨や雪には対応できません。
よくよく考えてみたら、そもそも「PHが、水温が、水質が」と気にするのに雨は受け入れますってどういう事!?と…。
雨はメダカ水槽にとって高リスク
雨がメダカ水槽に与える影響は、以下になります。
●雨でメダカ水槽が得るメリット
- 雨水は、水道水を使用する必要性を減らすため、メダカ飼育にかかる維持コストを削減することができます。
- 真夏の暑い時期には、雨水が水槽の水温を下げるのに役立ちます。ただし、急激な水温変化は魚にストレスを与えるので注意が必要です。
●雨によってメダカ水槽が被るデメリット
- 水質悪化: 雨水が多い場合は、水槽の水質が急速に悪化する可能性があります。特に、水槽内に土壌や堆積物が入ってしまうと、水質が著しく悪化し、魚が死んでしまう可能性もあります。
- 水量過多: 大量の雨が降ると、水槽から水が溢れ出す可能性があります。水槽内の魚や水草が流されてしまうだけでなく、周辺の環境にも被害を与える可能性があります。
- 病原体の侵入: 雨水には、病原体が含まれている可能性があります。水槽内に病原体が侵入すると、魚が病気になる可能性があります。
- 物理的なダメージ: 大量の雨が降ると、水槽が倒れたり、破損したりする可能性があります。
これらの事から、オーバーフローによって雨水を受け入れるメリットは水代を節約する以外にはほぼ無いと断言できます。が、しかし、水代を節約した結果、生体が減るなど、すれば余計にコストがかかってしまいます。
メダカの飼育容器にプラダンで屋根にします
大雨が降っている真っ最中ですが、私が飼育している屋外メダカ水槽には屋根も蓋もないのでちゃちゃっとDIYで自作します。
ここ数年は変な天気が多く、暑いかと思ったら豪雨、曇天かと思いきや日本晴れ、天候がコロコロ変わりますが、きっと日本はこういう天気の国になったのでしょうね。
過去記事ではサランラップを使って急場しのぎの蓋を作りました*1が、『雨水が容器の中心部に溜まる』という難点があり、豪雨ならずとも通常の雨にさえも太刀打ちができませんでしたので、今回はもっと強度があって安いフタは無いか?と探してきました。
お忙しい方の為に先に結論をお伝えしますと、ホームセンターのプラダンを使います!
ホームセンターのプラダンは大きいうえに、100均のものと比べるとコスパが高いのでオススメです。
プラダンは傘のように使うことができますので、上部に設置すればよいです。
しかし、風が強いと簡単に飛んでいくので、木の板や石などの重しをのせる必要があります。
メダカ水槽の屋根の為のプラダンの加工方法
ハサミ✂を使うと簡単に切ることができます。
筆者はこの時、大雨に見舞われているため急ぎで現物合わせでの施工です。
なお、プラダンの線に対して切るのは簡単ですが、線に対して横に切ると少し切りずらいのでお気を付けください。
『雨避けはもっとちゃんとしたものが良いんだが?』と言う方は、以下のような方法もあります。
┏筆者が使っている雨避け┓
●そろそろ春なのに雪が降って厳しい寒暖差、メダカが心配 - urakatahero”B”log
●【メダカ】屋外飼育ならビニール温室を使うと針子も安心して育つ - urakatahero”B”log
●プラ池ビオトープに住まう水生生物(特にメダカ)の越冬準備はポリカ波板を被せるだけで良い。 - urakatahero”B”log
プラダンとは?
プラダンは、段ボールに似た中空構造になっているプラスチック製のシートの事で、ダンプラやプラベニ(プラスチック製ベニヤ板)とも呼ばれてます。
主に、ケース・シート・養生・断熱材・床板・パーティションなどに使用されており、価格も安いのでDIY用途としても有用です。
プラスチック素材の為、防水性もあります。
販売場所や価格など
通販やホームセンターなどで購入できます。
今回使用した物は、ロイヤルホームセンターで購入した物になります。
商品名は養生プラダン(2.3×910×1820mm)で、価格は218円(2023年05月時点)でした。
大型の商品の割りに折れやすく皺になりやすい為、綺麗なままで持ち運びをしようと思うと、ワゴンやバンなどの中型以上の乗用車が必要になります。
とは言え、折れるし曲げられるしハサミで切れるので、どうにでも出来ると思います。
実際に使用して気づいた事
- 水槽の上部にピッタリと張り付いてしまっていた
- 陽が昇ると水温が上がる
水槽の上部にピッタリ張り付いてしまった状態で雨があがると水温が上昇してしまいますが、まぁ案外平気です。
しかし、長時間水槽から離れる場合は、念のために水槽とプラダンの間に空気の入れ替え用のスキマを作った方が良いです。
雨があがれば雨避けをどかすだけなので簡単ですが、天候に応じて迅速に行動する必要があるため、やや面倒ではあります。
傾斜を設けるように工夫すると良いですね。
記事の締め
- プラダンは安い
- プラダンはハサミで切れる
- プラダンは軽くて丈夫
- 一度作れば何年も使える
- 風に弱いから重しが必要
こちらの記事もオススメです
●越冬中のメダカ(発泡飼育稚魚・NVBOX・ビニール温室・プラ池)を眺める - urakatahero”B”log
●屋外でのメダカ飼育(NVBOX)の秋の寒風対策 - urakatahero”B”log
●プラ池ビオトープに住まう水生生物(特にメダカ)の越冬準備はポリカ波板を被せるだけで良い。 - urakatahero”B”log
●屋外飼育ならビニール温室を使うと針子も安心して育つ - urakatahero”B”log
●寒い冬でも大丈夫!実際に100均でDIYした簡易ビニールハウスでメダカを守った方法 - urakatahero”B”log