urakatahero“B”log

【日刊情報系体験型雑記】

\人気のカテゴリはこちら/
[#メダカ] [#シャグ] [#ブログノウハウ]
[#ジャイロX] [#DIY] [#麻婆豆腐]
[#旅行記]

アクセスカウンター アクセスカウンター


【丸美屋・麻婆豆腐の素(中辛)】のレビュー&アレンジレシピ。


記事本文軽量化の為
はてなスターやコメントは、
このエントリーをはてなブックマークに追加からお願いします🙇‍♂

PVアクセスランキング にほんブログ村

プロ顔負けの麻婆豆腐を作る夫婦のイラストを背景にしたタイトル画像(筆者によるAI作成画)

「マーボといったら♪」

まえおき

『麻婆豆腐が食べたい』とか『今日は麻婆豆腐でいいや』など、豆腐とレトルト麻婆豆腐の素だけ買えば充分なおかずになるので便利ですよね。

せっかくなので『食べたことない麻婆豆腐』や『自分に合っている麻婆豆腐』を購入したいのですが、パッケージを覚えておかないと、自分に合っていない麻婆豆腐をまた買ってしまったりします。

今回の麻婆豆腐は、なんだか当たり前の存在すぎて購入意欲がわかなかったのですが、『今さら何を語ると言うのか?』という程の”ド定番”の丸美屋の麻婆豆腐の素を使った麻婆豆腐です。

私は、このブログでレビューし続けているレトルト麻婆豆腐たちを記事にする前から様々な麻婆豆腐を食べ続けており、色んな麻婆豆腐を食べたからこそ見えるものもあるのかな?と思い数年ぶりに購入してみました。

丸美屋の麻婆豆腐の素(中辛)

筆者が購入した丸美屋麻婆豆腐の素(中辛)のパッケージの写真

丸美屋麻婆豆腐の素(中辛)

パッケージに記載されている『やっぱりこの味♪おいしい定番!』と言い切れるだけの歴史が、丸美屋の麻婆豆腐の素にはあります。

1971(昭和46)年に登場して以来、時代に合わせて味やパッケージをリニューアルし、2023年現在では、なんと、発売から52年ですよ。さすがっス先輩!

筆者が購入した丸美屋の麻婆豆腐の素の裏面パッケージは横書きの縦開きでまるで手紙のようです。

まるで手紙のようだ

丸美屋の麻婆豆腐の素と言えば、昔ながらの手紙型パッケージの”海外かぶれした昭和感”がたまりませんね。

パッケージに記載されている丸美屋「麻婆豆腐の素 中辛」おいしさのヒミツには、

  1. 鶏の旨みとこだわりの醤
    丸美屋が発売以来こだわり続けて来た、鶏ガラスープの旨みと豆板醤の辛みが味の決め手。ごはんによく合う、定番のおいしさです。
  2. 食欲そそる香り
    しょうがとにんにくの風味を効かせた、ねぎ入りのトロミ粉は丸美屋オリジナル。調理の仕上げに加えれば、食欲そそる豊かな香りがひろがります。
  3. 絶妙なトロミ
    トロミ粉には、品質にこだわって厳選したでん粉を使用。とろけるようなのど越しのトロミに仕上がります。

と、書かれており、ここで注目したいのが『コク』という最も曖昧で最もわかりにくいのにうまそうと思わせる言葉が1つも出てきていない*1のに、しっかりとした風味豊かな味を感じる事がわかる文章だと言うことです。これだけでもう、私の好感度がとてもウナギ昇りです。

アレンジしながら調理しまーす♪

問題は【丸美屋・麻婆豆腐の素(中辛)】の作り方がやや面倒な事です。順序通りに作りつつ、アレンジを加えていきます。

1.豆腐を茹でます

筆者が絹ごし豆腐を茹でている写真。

今回は絹ごし豆腐を茹でます。

豆腐を一度茹でる事で崩れにくくなるし、ほどよく温まるので『麻婆豆腐が部分的に冷たいんだけど?』となりません。綺麗に仕上げたいなら絶対に行った方が良いですよ!

2.トロミ粉液を作る。

丸美屋・麻婆豆腐の素(中辛)に付属しているトロミ粉のパッケージ。背景にトロミ粉を溶くためのお椀が写った写真。

付属のトロミ粉とお椀

筆者が丸美屋・麻婆豆腐の素(中辛)に付属しているトロミ粉を30ml(大さじ2杯)の水で溶いた状態の写真

30mlの水で溶きます。

【丸美屋・麻婆豆腐の素(中辛)】に付属のトロミ粉を30ml(大さじ2杯)の水で溶きます。私は洗い物を増やしたくないので、軽量に使った大さじで溶きました。

トロミ粉の ほんのり香るニンニクが 私の欲を 刺激します。

ちなみにこのトロミの粉の素は”片栗粉ではなくでんぷん粉”で、でんぷん粉というのはじゃがいも由来のでんぷんです。片栗粉の場合はカタクリという植物由来のでんぷんです。

3.ネギを刻みます

長ネギの白い部分ではなく、緑に近い部分を刻みました。

追いネギします。

【丸美屋・麻婆豆腐の素(中辛)】には、細かく砕かれた乾燥ネギが入っているのはわかっていたのですが、私はネギが好きなので生ネギが欲しかったため、追いネギします。

長ネギ一本を購入したのですが、今回は緑色の方を刻みました。

ちなみに長ネギは下から上へ向かうにつれて辛みが増していきます。

4.熱を加えながら麻婆豆腐の素と水を混ぜます

180mlの水が入った筆者の計量カップの写真

先に180mlの水を用意します。

筆者が丸美屋・麻婆豆腐の素(中辛)のソースを熱したフライパンに注いでいる様子の写真

麻婆豆腐の素をフライパンへ

筆者が丸美屋・麻婆豆腐の素(中辛)のソースと水を熱したフライパンの上でヘラを使用して混ぜ合わせている様子

先ほどの水と混ぜます

指示書には豆腐を入れてから混ぜるとありますが、この段階で火にかけて混ぜます。

なぜなら…

5.刻みネギを麻婆豆腐の素で煮ます

筆者が、水と混ぜた丸美屋・麻婆豆腐の素(中辛)に刻みネギを投入し、軽く煮立たせている様子。

ネギを先に煮込みます。

こうすることでネギにもしっかり麻婆の味が乗り、麻婆豆腐の素にもネギの香りが追加されるからです。

バチバチと弾ける油で中華料理感を堪能しましょう。

ネギが丸美屋・麻婆豆腐の素(中)の赤い色に染まったので火を弱めた場面の写真

ネギが色づいたら火を弱めます。
6.豆腐を投入!

筆者が、ネギを煮た丸美屋・麻婆豆腐の素(中辛)に豆腐を崩さずにいれた場面の写真

角切り豆腐を崩さないようにゆっくり入れます。
7.豆腐に麻婆豆腐の素を染み込ませる

筆者が丸美屋・追いネギ入りの麻婆豆腐の素と角切り豆腐を丁寧に煮込んでいる様子。

ゆっくり混ぜながらソースをかけています。

バチバチと弾ける麻婆豆腐の素を外側から内側へとヘラで誘導し、時折掬って豆腐にかけます。

ポイントは、豆腐が崩れないようにヘラで豆腐をグルグルと移動させる事です。私は行動の意味よりも『料理している感』を大切にしています。

8.火を止めてトロミ粉液を回しいれる

豆腐を和えた丸美屋・麻婆豆腐の素の豆腐の上に、事前に用意しておいたトロミ粉液をゆっくりとまわしがけしている様子

もう一度かき混ぜてから豆腐にかけます。

ちょっと急ぎ気味でも丁寧にソースや豆腐にまんべんなくかけていくことで、できるだけ均等になるようにします。

9.中火にして素早く混ぜます!

とろみが出て来た丸美屋・麻婆豆腐の素が硬化してダマになってしまわないようにヘラを使ってまんべんなく豆腐と混ぜている様子の写真

時間との戦いです。

ダマになりそうなところをヘラで動かして和えるのですが、具体的には外側から内側へとソースを移動させます。

注意点としては、豆腐が崩れないように素早く豆腐と和えていくことです。

7番目と同じ事を素早く行うことで、ダマにならずに美味しい麻婆豆腐ができますよ!

でも、むしろダマになっている部分が美味しかったりもします。

10.更に追いネギをして完成!

出来上がった丸美屋・麻婆豆腐(中辛)に刻んだ万能ねぎを1掴み乗せて完成しました!

仕上げに万能ねぎをのせて完成!

見た目から美味しい麻婆豆腐を作ることができました!

実食レビュー。

完成した丸美屋・麻婆豆腐の素(中辛)を使用した筆者特製の麻婆豆腐丼の写真

やっぱり麻婆豆腐丼!

忖度なしで書いていきます。

  • 辛さ★★☆☆☆
    ★2以上★3未満ですが、辛さの中にほのかな甘味を感じる事があります。
    確かに辛みはあるのだけど、うわ!辛い!って程でもなく、どちらかと言えばやや甘い印象です。
  • コク★☆☆☆☆
    毎度のことながら、本当の意味でのコクがなにかわからないので、伝えようがありませんが、様々な食材の風味を感じる事ができます。

【丸美屋・麻婆豆腐の素(中辛)】は、とろみが強くてしょっぱい麻婆豆腐ですね。そんな味わいの中で輝きを放つ”ニオイじゃない方のにんにくの風味”のせいで、箸が進んでしまいます。

『ああ、家で食べる麻婆豆腐ってこうだよな』

なんだかエモーショナルになってしまう程で、やはり、50年を超える伝統は強いです。

しょっぱい麻婆豆腐と言えば、前回のCookDo®極PREMIUM麻辣麻婆豆腐ですが、圧倒的にCookDo®極PREMIUM麻辣麻婆豆腐の方がしょっぱい*2です。

丸美屋・麻婆豆腐(中辛)は、なにかが足りないように思えるのですが、しかし、クセになる中毒性の高い味わいです。率直に言ってウマい。本当にごはんに合います。

ただし、私の好みとしてはもうちょっと辛くて、塩気の少ない麻婆豆腐が好みです。

しかし、コスパ重視で考えたら最良の選択肢で、コスパで言えば暫定1位です。

丸美屋・麻婆豆腐の素(中辛)は1箱に2回分の調味料が入っているのに安くてウマい。

だって、2回分入ってるんだもの。

私としては、今回の麻婆豆腐はリピート購入したいと思いますが、まだまだレトルト麻婆豆腐探索を続けたいところです。

トロミが強くて辛すぎない麻婆豆腐がお好みの方にはオススメです。

原材料などの情報

[麻婆豆腐の素]

鶏肉(国産)、砂糖、醤油、食塩、米酢、豆板醤、ごま油、エキス(チキン、酵母)、大豆油、たん白加水分解物、発酵調味料/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、カロチノイド)、(一部に小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

[トロミ粉]

でん粉、生姜粉末、ねぎ、にんにく粉末

今回の豆腐

おとうふ工房いしかわの究極のきぬ(豆腐)のパッケージ写真

2度目の登場

今回使用したのは、株式会社おとうふ工房いしかわの、究極のきぬです。

とてもなめらかな豆腐で、ほのかに甘味を感じるやさしい豆腐でしたよ!

あるいは、もしかしたら今回の麻婆豆腐を甘く感じたのは、この豆腐由来かもしれません。美味しいのでオススメです。

記事の締め 

結論から言えば、もう一度食べたくなる程の中毒性のある美味しい麻婆豆腐でした。

確かに『麻婆豆腐はコレ1択』と言ってる友人の言葉にも納得です。

私としては、やや辛みや何かが足りなく感じるのも確かなので、探求を続けたいところですが、最終的にこれ一択というか、【丸美屋・麻婆豆腐の素(中辛)】をベースに改良レシピを考案し続けるような予感もあります。

問題点としては、作るのがめんどくさい事とややしょっぱい事が『これだ!』と決め手に欠ける要因かなぁと感じます。

私のさらなるレトルト麻婆豆腐への探求は続きます。

 

こんな感じで↓

丸美屋黒ゴマ担々麻婆豆腐のレビュー - urakatahero”B”log

丸美屋のレンジで作る麻婆豆腐(花椒香る辛口) - urakatahero”B”log

マルハニチロのレンジで作る”四川風”麻婆丼のもと(金のどんぶり) - urakatahero”B”log

【新宿中村屋】本格四川の極み麻婆豆腐のレビュー - urakatahero”B”log

テレビで話題の【CookDo®PREMIUM極麻辣麻婆豆腐】を山形豚と九条ネギを使ったプレミアムな調理をして食べてみた結果。 - urakatahero”B”log

【カルディ】陳麻婆豆腐 成都陳麻婆川菜調味品有限公司出品四川省成都市飲食公司監制のレビュー - urakatahero”B”log


{please follow me}
Twitter=X Instagram youtubeThreads楽天Room
お問合せ免責事項
プレスリリースやレビュー依頼等もお問合せからお願いします。
レビュー用に商品を貸与してもらえるとありがたいですが、忖度しないのでご注意ください。